ホーム>講座のご案内>着付師プロコース

着付師プロコース

「着付師プロコース」のご案内

着付師プロコースのご案内

「早くて・楽で・美しい」着付けを12分でマスターできます!

着付師プロコースの様子1

お子様の成長祝い(七五三・十三詣り・成人式・入学卒業式)やブライダルの列席者やレンタル着物の着付けなどプロの着付師としてお仕事をしたい方のコースです。
「早くて・楽で・美しい」着付けが12分でマスターできます。ゆかた・小紋・振袖・留袖・訪問着・卒業袴・七五三・男性の紋付袴の着付けがマスターできます。

当学院の着付師コースは初心者の方でもご入学いただけます。
興味はあるけど着物・着付初心者だからいきなり着付師なんて・・・
と思っている貴方

自分で着物を着るのと他人に着付けをするのは全く別物!

レッスンに参加するにあたって、着付けに関する経験は不問です。
着付に興味をお持ちの方ならどなたでもお気軽にレッスンに参加できますよ。着付を仕事にしたい方、資格が欲しい方も、衣紋道を取り入れた着付で確かな技術と知識を持ったワンランク上の着付師に!

資格取得後はプロの着付師として活躍できます。お仕事紹介もありますよ!

卒業生はホテル、結婚式場・撮影所等で多数活躍中です。

こんな方におすすめ

こんな方におすすめ
  • 「着付師」の資格を取得したい方
  • 着付の仕事をしたい方。
  • 家族やお友達に着物を着せてあげられるようになりたい方。

着付師コースのレッスン風景を動画で見る

着付師プロコース

着付師プロコース

期間

初級6ヶ月(月2回) 

→  中級6ヶ月(月2回 資格取得) 

→  上級6ヶ月(月2回)

時間

A: 10:00~12:00

B: 13:30~15:30・又は13:00~15:00

D: 18:30~20:30

お稽古日
  • 第2・4(日)A・B 
  • 第2・4(月)A・B       
  • 第1・3(水)D         
  • 第2・4(木)B         
  • 2023年度4月生日程は  こちらからご確認ください。
内容
初級   6ヶ月 (月2回の計12回レッスン)
古来からの紐を使った着せ方と手結び枕で伝統的な基本の帯結びをマスター。
17分で振袖の着付けができるようになります。
中級   6ヶ月 (月2回の計12回レッスン)資格取得
美しい着付と三重紐を使った創作帯結びをマスター。
12分で振袖・留袖などの着付けが出来るようになりお仕事につながります。
中級修了で「着付師」の資格が取得できます。
上級   6ヶ月 (月2回の計12回レッスン)
胸紐を抜き、帯を結ばずに折り上げる着装法をマスター。
反物や仮絵羽の着装も出来るようになりお仕事の幅も広がります。
どんな着付けでも10分で出来るようになり、プロとして自信がつきます。現場での対応力・実践向けのレッスンを行います。
授業料

初級    ¥6,050(税込)/ 月2回 

中級・上級 ¥7,150(税込)/ 月2回

※別途入学金 ¥5,500(税込)

入学

1月・4月・10月に一斉募集(入学金免除!)

入学月の1か月前に無料見学説明会を開催

2023年度4月生日程

こちら からご確認ください。

着付師に興味はあるけどどんな授業をやってるの?教室の雰囲気を知りたい。
そんな方はこちらのブログをチェック

ブログ内で着付師レッスンのレポートをしている記事がいくつかありますので、
そちらの記事を参考になさってください。着付師レポートはこれからもどんどん更新予定です!

受講生の声

  • 以前は別の教室に通い自分できものを着ることしか学んでいなかったので、こちらで色々な結び方や作法など幅広く教えてもらうことで自分の知識が増えました。ボディに着付ける練習もためになり、友人に着付けしてあげることができ、その楽しさに気付くことが出来ました。(陽子さん)
  • 相モデルもできるのでしっかり身に付きます。(沙智さん)
  • 着付の仕事先での様々な体験話が聞けるので勉強になります。着物レンタル・販売会社で働いてる為、お客様からの質問に答える時や説明をする時に授業での知識が役に立っています。(郭さん)

卒業生の現在~こんな仕事をしています~

卒業生 洋子さん

卒業生 洋子さん

私はプレタ着物のショップで働いています。

「着物って難しい」と思っている人に、気軽に簡単に着物を着てもらえるように、着物の着付やレッスンもお店で行っております。

急に着付を頼まれる事もあり、振袖や袴といった特殊な着付をさせて頂く機会もありますので、学院できっちり学んだ事を生かして自信をもって着付をすることができます。学院で学んだ事が自分の財産となり自信をもって着物に携わる仕事を楽しんでいます。

卒業生 和美さん

私は着付師の仕事をしています。

着物姿がステキに映える京都の町を、修学旅行生や留学生、観光客の方に着物を美しく着て楽しんで頂きたく、日々頑張っています。喜んでもらった時が着付をして嬉しく思える時です。

卒業生 敬子さん

京都の古くからある呉服屋に就職できました。

採用の決め手になったのは、面接の際に文部科学省認可の着物講師の資格を持っていると伝えたことでした。着付ができるのは呉服業界では当たり前で、私の場合それに加えて学院で学んだ反物や仮絵羽の着付ができることも強みでした。本学院ではカリキュラムが進むに従い本当に様々な事が学べますので、毎回新鮮で楽しく就職に役立ち最高だと思います。

私の毎日の仕事は着物の催事の準備、着物のメンテナンスの相談や購入をご検討されていらっしゃるお客様の着付と
コーディネイトのご提案、品質表示管理など幅広い業務があり充実しております。

ページ上部へ