ホーム>学院のブログ>2013年8月

2013年8月

振袖帯結びで滝見文庫







こんばんは、講師の小野です。

帯100選で教えていただいた帯結び

「滝見文庫」
お文庫の部分は山
その上の岩から滝が流れ落ちている。
飾り紐は滝を流れ落ちる水をイメージ!

イメージを帯結びに結びつけるって
凄い技です。

私にはまだまだ難しいですが…

毎月のお稽古が楽しみで待ち遠しい!!

どんどんレパートリーが増えていきます。
ひとつひとつ積み重ねて、来年の成人式にも使えそうです。

花嫁修行中!?







ごきげんよう。平日OL、週末講師の神島敬子です。

私は、現在花嫁修業中・・・ということではなく、花嫁着付け修業中です(^▽^*

パートナーのカナコさんと二人で着付ける花嫁衣装。
人生の素晴らしい門出である「結婚式」のお手伝いができるお仕事なんて本当に素敵ですよね。

これからも一生懸命練習に励みます!


暑い日は浴衣で。







ごきげんよう。
平日OL、週末講師の神島敬子です(*^^*)

8月も半ばになりましたが、まだまだ暑さが和らぐ気配はないですね〜、
本当に毎日暑いです( >_<)

着物を着て歩いていると、「涼しそうですね〜。」なんて声をかけていただきます。
いえいえ、着物暑いんですよ、涼しそうに見えるよう、配色などに気を使ってるだけですよ、といつも心の中で思ってます(笑)
あとは、肌襦袢+裾除け+長襦袢の代わりに、半襦袢とステテコをはいてます(^_^)b
少しの工夫で、ずいぶん変わりますので、皆様も夏は暑いから着物やだわ〜、なんて思わずじゃんじゃんトライしてくださいね(*゜▽゜)ノ

写真は、初めて自分で縫い上げた浴衣を着てパチリ☆!
藍色の浴衣に、白と黄色のグラデーション半幅帯をあわせてみました(*^^*)

浴衣パーティー参加者面々







講師の増倉智子です!(^^)!

8月3日に行われた浴衣パーティー
学院長 中間先生からのブログがアップされましたが

今日は皆さんの出待ちの
緊張の姿(◎・ω・◎)?
をアップさせていただきます(^^)/

皆さん とても素敵でしたよ〜
今年初めての方…
きっと 来年も出たくなりますよ(^_-)-☆

ゆかたパーティ








こんにちは。講師の中間です。
毎年恒例のゆかたコンテスト&パーティ
8月3日土曜日、しょうざんリゾートにて華やかに開催されました。
艶やかに、お淑やかに、シックに、ゴージャスに(^○^)
思い思いの着こなしを見ることが出来て、とっても楽しいひと時(-_^)
出席の方からの感想をいただきました。

Mさんより《皆さんの浴衣の着こなしに圧倒されました。コーディネートの発想に驚きましたが、良い刺激になりました。》

Tさんより《少しドキドキはしましたが、とても楽しいひと時でした。工夫された浴衣の着付けを見せてもらいましたので、参考にさせてもらって、花火大会に行く、娘の着付けをしようと思ってます》


Sさんより《有難うございました(^○^)
賞をいただきました!私がってビックリしましたが、有り難く戴きました。》

Nさんより《とても楽しい時間でした。ステージでいろんな方の仕草やコーディネート見させていただくと、ホントに勉強になります。》






段取り八分







こんにちは。
講師の中間です。
《段取り八分》
段取りをしっかりしておけば仕事でも勉強でも、スムーズに進められると意味ですが、

実は、
きものを着る時にも、実行して欲しいことなのです。

着る前に使うものをしっかり準備しておけば、楽に、早く、きれいに着ることができます。
きもの、帯、紐、伊達締めなどを使う順番に、紐は真ん中が取れるように自分の前に置きます。
準備をしておけば慌てることもありませんので、失敗もなさそうですよね。
きものは心で着るといいますが、着ていく段階から気持ちを落ち着けて着ると、
いつもより素敵なきこなしが出来そうですねo(^_-)O

皆さんも試して見てくださいね。



ページ上部へ