2016年11月
着付レッスン&お茶会!
11月26日(土)に茶道体験古都にて行われた
「公益財団法人京都日本語教育センター京都日本語学校」主催のイベント
「国際友活の会」に、「京都きもの学院京都本校」が衣裳提供と着付の協力を行いました!
イベントでは日本語学校の留学生が着物を着て茶道体験をされました。
学院からは着物を提供

学院の講師の先生によるレッスンで、みなさん着物にチャレンジ!
笑顔で記念撮影!着物を着られてみなさんとっても楽しそう

着物に着替えた後は茶道体験!
体験が始まると作法に興味津々!みなさん正座でお点前を学びます。
京都きもの学院京都本校では毎年国際友活の会で衣裳協力などを行っています。
ちなみに去年は護王神社会館にて十二単の着装ショーと着物体験を行いました!
去年のブログレポートはこちらから!
まだ見ていないという方はこちらも是非ご覧ください♪
台湾きものショー ~打掛・裃編~
本日のブログは台湾きものショーの「打掛実演」と「裃(かみしも)実演」
についてお届けいたします♪





打掛と裃の着装をステージ上で実演!
どちらも完成後の姿は見たことはある人も多いとは思いますが、
実際どのように着付けていくかが見られるのは実演ショーならでは!


裃は江戸時代の武士の正装です。
小袖の上に着る「肩衣」と「袴」は同じ布で出来ており、
これを合わせて裃(かみしも)と呼びます。

女性は華やかで可愛らしく、男性は威厳が出て恰好良い着あがりになりました!
台湾きものショー ~白拍子の舞編~
本日のブログは台湾きものショーの「白拍子の舞」の様子をご紹介いたします!
白拍子とは、平安時代末から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種で、
主に女性が男性用の「水干」に立烏帽子姿で、拍子をとりながら歌ったり、舞をしました。
平清盛の愛妾となった祇王や仏御前、源義経の愛妾となった静御前が有名ですね。
今回台湾きものショーではこの「白拍子の舞」をステージ上で披露しました!



白拍子の舞ステージの様子




扇を使って舞います。
とっても美しく、まさに男装の麗人!
台湾きものショー ~束帯・衣冠・直衣 男性装束編~
本日のブログは先日に引き続き「台湾きものショー」のレポートを
お届けいたします!
今日は「束帯実演」と「衣冠」と「直衣」の男性装束をお届けいたします



まずは束帯の実演。
こちらも十二単と同じく、前衣紋者と後衣紋者で着付けていきます。
男性装束の着付け過程を見る機会はなかなか無いのではないでしょうか?

とても格好よく着あがりました!
束帯は男性の礼装。黒袍は親王様や1位~4位の大変身分の高い貴族の衣装です。

こちらの衣裳は衣冠。
衣冠は男性の略礼装。袍の色で身分が決まり、冠を着けました。
天皇の行幸・東宮の行啓などのお供などに着ました。
とってもお似合いですね♪

こちらは直衣。
直衣は男性の日常着。
袍の色に身分を示す決まりはなく、白色で烏帽子を着けました。
この烏帽子は寝る際もずっと付けていたそうですよ。
上級の公家のみ冠を着ければ宮中に参内できました(冠直衣)
天皇陛下も御引き直衣として着ることもある衣裳です。

明日は「白拍子の舞」についてのレポートをお届けいたします

台湾きものショー ~十二単・小袿編~
本日は台湾にて行われた「台湾きものショー」の様子をご紹介いたします!
10月29日、台湾の「交流協会台北事務所地下一階文化ホール」にてきものショーを開催しました!
十二単や男性装束、花嫁衣装に振袖・着付舞!様々な種類の衣裳の着付けを
解説を交えてステージ上で披露しました!

まずは十二単の実演!
ステージ上で解説をしながら十二単の着装をしていきます。

当日はとてもたくさんの方にご参加いただき、会場は満員!



前衣紋者と後衣紋者の二人で着付けをしていきます。今回はお髪持ちも登壇(写真2枚目)

檜扇を持って着装完了です♪
次に小袿の披露。

とっても可愛いですね♪
次は男性装束の着装と白拍子の舞ですが、この続きは次回のブログで・・・!
「きものde!着付けさんぽランチ」レポート★
11月5日(土)「きものde!着付けさんぽランチ」を開催致しました

今回のイベントは三条商店街のご協力の元、商店街内にて行いました!
まずは三条会寺子屋内できもの着付けレッスン体験!
ご参加いただいた方に、京都きもの学院の講師が無料できものの着方をレッスンいたしました

みなさんとっても綺麗に着られてますね
とっても素敵です!

きものを着ることができたら、そのままみんなで商店街をお散歩

商店街内の八坂神社御共社でみんなでパシャリ

その後はきもの姿でみんなでランチ!
三条商店街の中にあるとってもお洒落な雰囲気のcafe SARASAさんにて

参加者の皆さんにも喜んでいただけて、とっても楽しいイベントになりました!
台北にて台湾きものショーを開催いたしました!
先日台湾で「台湾きものショー」を開催いたしました

とてもたくさんの現地の方にご参加いただき、台湾きものショーは超満員!
見学者の中にはご自分で着物を着たり日本髪を結って見に来てくださる
方々もいらっしゃったり、このショーを楽しみに来られた方がたくさんいることを感じ
こちらもとっても嬉しい気分になりました

またこのブログでも写真と共にきものショーのレポートをアップしていきたいと思います!
楽しみにお待ちください
