Q&A
京都きもの学院・京都本校へのご質問に対するご回答
料金にまつわるご質問
![]() |
着物を持っていないけれど大丈夫ですか? |
---|---|
![]() |
ご安心ください。着物をお持ちでない方にはレンタルシステムがございます。 |
![]() |
長襦袢も肌着も持っていませんが大丈夫ですか? |
---|---|
![]() |
着物や帯等、表に出るものはお貸ししますが、長襦袢から下は下着ですのでご自分の物を使いたいですね。 お持ちでない方には安価にて準備いたします。 |
![]() |
以前、他の着付教室で習った時の小物は使えますか? |
---|---|
![]() |
もちろんお使いいただけます。せっかくお手持ちの道具があるのでしたら有効活用いたしましょう。 |
![]() |
レンタルは有料ですか? |
---|---|
![]() |
レンタルの際はレンタル料金が発生いたします(例:袋帯1回500円)が、お得な全レンタルプランがございます。 全レンタルですとレッスン期間中必要な着物や道具をご自由にお使いいただけます。1回1回レンタルするよりもとってもお得なプランですので、お手持ちの着物や道具が少ない方におすすめです。(例:基礎講座12回分3500円) |
![]() |
着物を買わされることはないですか? |
---|---|
![]() |
着付教室に通うとなると、まず最初に不安に思うのがこの質問ですね。ご安心ください。 当学院ではきものを強制的に買わせるといったようなことは一切ございません。レンタルシステムも充実しておりますので安心してご受講ください。年に数回展示会に行く機会も設けておりますが、こちらは皆さんと着物との出会いの場を提供することと、良いものを見て触れて、本物を見極める力を付けるという勉強会の意味で開催しております。実際に購入するかしないかは強制いたしません。お客様が納得のいく出会い方で着物と出会って頂ければと思います。 |
![]() |
授業料以外にお金はかかりますか? |
---|---|
![]() |
当学院は教科書に沿ってレッスンをいたしますので、教科書代が必要となります。 教科書は着物の着方や帯の結び方が写真と文で丁寧に解説してございますので、復習にも使っていただけますので重宝いたしますよ。また各課程終了後資格をご取得される場合は、審査料と認定料がかかります。こちらは資格の種類により金額が変わりますので詳しくはメールフォームにてお問い合わせください。 |
![]() |
授業料はどのような支払い方ですか? |
---|---|
![]() |
当学院の授業料は月謝制となっております。 全納制ではございませんのでまとまったお金は必要ありません。安心してご入学いただけます。 |
レッスンについてのご質問
![]() |
1クラス何名ですか? |
---|---|
![]() |
曜日や時間により人数は変わりますが、1クラス5~6人までの人数です。 少人数制ですのでアットホームな雰囲気で丁寧なレッスンをお受けいただけます。生徒さんは学生さんから70代の方まで幅広い年代の方が通われています。 |
![]() |
グループレッスンでレッスン日の都合が悪くなった場合はどうすればよいですか? |
---|---|
![]() |
振替授業が可能です。担当の講師の先生とご相談の上、都合の良い授業にご参加いただけます。 また、決まった日時にレッスンできない方にはプライベートレッスンをおすすめしております。曜日、時間、内容など講師と相談しながらレッスンできるコースです。 |
![]() |
男性ですが仕事できものの着付が必要です。男性でも受講できますか? |
---|---|
![]() |
ご安心ください。受講していただけます。 男性の方にはプライベートレッスンをおすすめしております。講師の先生とマンツーマンでレッスンが受講できます。 レッスン内容もご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
資料のお取り寄せはできますか? |
---|---|
![]() |
当学院は紙媒体での資料はご用意しておりません。 料金やレッスン日はHPに記載しております。ご不明な点がございましたらメールフォームでお気軽にご質問ください。 |
資格についてのご質問
![]() |
着付師として仕事をしたいのですが、着付師コースに入ればどれくらいの期間で 着付師としてお仕事できますか? |
---|---|
![]() |
着付師コースは「初級・中級・上級」とコースがございます。中級を終え、試験に合格されますと認定看板がもらえます。認定がもらえれば着付師としてお仕事していただけます。 レッスン期間は初級は月2回×6ヶ月・中級は月2回×6ヶ月ですので、資格所得には1年と考えていただければ良いかと思います。早めの取得をご希望される方はご相談ください。プライベートレッスンで着付師のレッスンを受けることも可能です。プライベートレッスンですと1回の講座で2つのカリキュラムを進めることができたり、月2回以上レッスンをすることも可能ですので3ヶ月で取得されたケースもあります。 |
![]() |
資格取得後は仕事の紹介をしてもらえますか? |
---|---|
![]() |
はい。ご紹介させていただいております。 過去にご紹介させていただいた例では、東映の撮影所・ブライダルショップ・呉服レンタルスタジオカメラマン補助・ホテル等がございます。 |
![]() |
着物は全くの初心者ですが、着付講師になりたいと思っていますが 可能でしょうか。 |
---|---|
![]() |
ご安心ください。現在でもそういった方がレッスンに通われている例がございます。 まずは基礎講座を受けていただき、着物の基礎を身につけてください。 |
![]() |
きもの講師養成講座と普通の講座とは何が違うのですか? |
---|---|
![]() |
きもの講師養成講座は、着付講師になりたいと考えておられる方に向けての講座です。 着付は出来ても人に教えるとなるとまた別物。この講座では着付を教える際の時間配分の勉強やデモンストレーション時の着物の脱ぎ方、またお手本の見せ方など講師として必要な技術をレッスンいたします。 |