|

|
着付の技術を教えるだけでなく、立居振舞・冠婚葬祭マナーなど正しい礼儀作法と優しく美しい心を磨きます。 京都きもの学院京都本校の着付教室は、着物の初心者からプロを目指す上級者まで、少人数クラスでご指導いたします。
|
 |
内閣府移行認可の(一財)民族衣裳文化普及協会の教科書がありますので、わかりやすく知識や技術がトータルで学べて復習にも役立ちます。 |
 |
各課程終了後、講師・助教授・教授の認定資格が与えられます。当院は内閣府移行認可の(一財)民族衣裳文化普及協会の認定校ですから資格は全国どこでも通用します。資格取得後は着付教室を開いたり着物のプロ着付け師として活躍できます。 |
 |
1965年に全国で始めて「着付とマナー」の専門校としてスタートしました。 当院の卒業生は関西地区を中心に全国で多くの指導者として活躍しています。伝統と実績がありますので安心して学ぶことができます。 |
 |
「プライベート」「ペア」「グループ」より、ご自分に合ったレッスンが選べます。 |
 |
小紋や名古屋帯をお持ちでない方には無料でお貸しします。 |
 |
他校で学ばれた方でも、上級クラスへ編入ができます。 |
 |
当学院では病欠などでレッスンをお休みされても、同じ週であれば別のクラスのお稽古に振替が可能です。
 |
 |
十二単や束帯など宮廷衣裳の着装技術「衣紋道」が学べます(衣紋道コース) |
 |
当院では着物の着付を教えるだけではなく、日本の心であり文化遺産である民族衣装を通して、着物ショー、十二単実演や体験をヨーロッパやアメリカ、アジアからのお客様に披露しています。 |
 |
当院は内閣府移行認可の(一財)民族衣裳文化普及協会の認定校ですから加盟団体・学校は全て編入できます。 |
 |
当学院の本校は京都の町屋を利用したお教室ですので、雰囲気のあるお教室でゆったりお稽古いただけます。 |
 |
免許授与式・・・着物ショー、パーティー、お楽しみ抽選会などを行っています。 |
 |
中学校や高等学校の生徒さんに浴衣や小紋、袴の着付とマナー、お抹茶のお作法などを指導し日本の伝統と文化の普及活動を行っています。 |
 |
当学院は十二単などの装束衣裳や花嫁衣装も多数ございますので、ご希望があれば十二単セミナーやブライダル(打掛や花嫁かつら)の研修会、またマナーセミナーなども実施しております。
学校での授業の一環(歴史の授業や和装教育の授業等)としての装束衣裳のセミナーや、ブライダル関係の会社の社員講習会、和服が制服の料理店の着付・マナーセミナーなど
幅広い団体や企業様にご利用いただいています。

|
 |
修学旅行生向けの着物・着付け体験のプランもご用意しています。

|
|