2022年8月
「車椅子着付け」の研修会を烏丸御池校にて行いました。
8/5に烏丸御池校にて、当学院の講師を対象に
「車椅子着付け」の研修会を行いました。
今回は車椅子の方への「振袖の着付け」の研修です。

神戸学院大学総合リハビリテーション学部の吉田先生にお越しいただき、
リフトの使用方法、車椅子着付の解説を行なっていただきました。
(着付師:増倉)


ベッドや椅子から車椅子へ移動する際に使用する
リフトの体験も行いました。

着物の着付けでは、
事前に車椅子に紐やウエストベルトをセットする、
事前に帯をセッティングしておく、など、
車椅子着付けならではの準備は必要となりますが、
準備が終われば後の着付けの流れは通常の着付けとほぼ同じ。
負担がかからないよう気を付けながら、サクサクと着あげていきます。

紐類をあらかじめセット

着物をセット

長襦袢をセット

負荷がかからないように注意を払いながら
着付をしていきます。
帯結びも綺麗に仕上がっています!
他にも、車椅子ならではの心遣いを
取り入れた着付方など、様々なテクニックを
解説付きで実演いただきました!
ホテルにて「ゆかたde夏まつり」を開催しました!
7/31ホテルグランヴィア京都にて
「ゆかたde夏まつり」を開催しました

毎年7月末に行っている、
学院恒例の「ゆかたコンテスト&パーティー」ですが、
今年は趣向を変え、大人から子供まで楽しめる
【縁日コーナー】や【フォトブース】などを用意した
「ゆかたde夏まつり」としてホテルグランヴィア京都で
7/31に開催致しました!
恒例の【ステージランウェイ】も1部にて行い、
ゆかたのコーディネートや帯結びを披露いただきました

ホテルでの開催とあって、感染対策もばっちり!
皆さん安心してご参加いただきました

【1部 ゆかたショー】

エプロンステージを歩いて、
ゆかたと帯のコーディネートを披露


和洋折衷コーデも




お子様と一緒や夫婦でご参加の方や男性の方々など、
たくさんの方に参加していただきました

【2部 夏まつり】
縁日コーナーは
大人から子供まで大盛り上がり大盛況!
「的当て」「輪なげ」
「景品つり」「バルーンアート」の4つの
手作り縁日コーナーを楽しんでいただきました

~的当て~

~輪なげ~

~景品つり~

~バルーンアート~

講師の先生方に各ブースを担当いただきました。
3種用意したフォトブースも大人気ブースで、
皆さんこぞって写真を撮っていました♪
夏すだれ


ひまわり


おまつり

