2021年12月
着付けの資格が取れる!着付けを仕事にできる!
着付師コースは「着付師資格」が取得可能のコースで、
資格取得後は、前撮りや成人式の振袖着付け等の
単発のお仕事の紹介もございます


手に職をつけたい方、資格が欲しい方、
着付師としてお仕事をしたい方にお勧めです

【期間について】
「着付師コース」は
「初級・中級・上級」各級12回のカリキュラムです。
お稽古は月2回ですので、期間としては
初級 6ヶ月
中級 6ヶ月
上級 6ヶ月
の、計1年半となります。
資格は中級終了時に発行ですので、
資格は1年目で取得が可能です。
もっと早く資格を取得したい・技術を身に着けたい
という方には
「プライベートレッスン」で対応致します。
プライベートレッスンは講師とのマンツーマンでの
レッスンで、お好きなペースでレッスンが可能です。
週1や、それ以上のペースでお稽古をしたり、
1日に2レッスン(2カリキュラム)行うことも可能ですので、
通常の月2回のコースよりも早く技術の習得や
資格の取得が可能です




といった方々に人気です。
習得のペースは人にもよりますが、過去には短期集中でレッスンに
通われて、3か月で資格を取られたという方も・・・!
男性で「女性の着物の着付け」を習いたい、という方も
こちらのプライベートレッスンで対応致します。
大好評!「4回で身につく着付け講座」12月以降も申込受付中!
「4回で身につく着付講座」


全て込みで、税込み¥9,800

大好評につき!
まだまだ参加者募集中

少しでも多くの方に着物の楽しさ・魅力を知ってもらう
為に行う特別単発レッスンです。
勧誘などはありませんので、お気軽にご参加いただけます。
着物に必要な一式(上記の4点)はすべてプレゼント
いたしますので着物をお持ちでない方も
すぐにでも始められます!
レッスン内容(全4回・1回120分)
1回目 下着類の付け方、長襦袢、きものの着方
2回目 きものの着方、基本の帯結び
3回目 きものの着方、帯結び(応用)
4回目 おさらい、お出かけマナー



11月はたくさんの方にご参加いただき、
みなさん12月には自分で着物を着られるように
なりました!



烏丸御池校のお教室には日本庭園があるので、
着物を着た後はお庭で撮影を楽しんでいただけます

・4回なので安心して受講できた
・着物に興味があったので良いきっかけになった
・着物が着られるようになったのでこれを機に箪笥に
眠っている着物を着たい
など、嬉しい感想もいただいています

着物を始めるのに迷っている方は、
このお得な機会に「着物の世界への第1歩」
を踏み出してみませんか?
【期間・申し込みについて】
まずはお電話やメールで
ご希望のレッスン初回日を
1週間前までにお申し込みください。
2回目以降のレッスン日は初回レッスン時に
講師と相談の上お決めいただけます。
時間は下記の時間帯からお選びください。
①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ③18:30~20:30
【色のセミナー】公益財団法人京都日本語教育センターさんの授業に協力しました!
学院では毎年、
「公益財団法人京都日本語教育センター」さんの
課外授業の一環としてセミナーを行っています。
色のセミナーでは
日本語学校の生徒さん達が
日本の「色」についての勉強を
着物のコーディネートを通して学んでいただき、
着物を着る体験を行っていただいています





まずは着物の種類やTPO・格のお話。
全て日本語で説明をしていますが、
さすがは日本語学校の生徒さん達!
皆さんしっかり内容を理解して、
質問も日本語でされていました!
中には講師も感心するような鋭い質問も・・・!
皆さん着物にとても興味・関心があることが
伝わり、こちらも嬉しくなりました

着物と帯や小物の色の合わせ方を勉強して・・・
次は実践です!
今回は男性が8名・女性が4名!

チームに分かれて、まずは男性陣が女性へ
着物を選びます。

テーマを決めたり、モデルの女性の人柄や
雰囲気、その人に合う着物を選びます。
モデルの好みも取り入れながら、勉強した
組み合わせ方法を使い、コーディネート!

着物が決まったら「着物体験」

講師が着物を着せていきます。

初着物の生徒さんには嬉しい体験になったのでは
ないでしょうか?

女性の着上がりを待つ男性たち・・・

この後男性陣もきもの姿に変身しました!

着替えが終わったら次は発表!
着物のコーディネートについて
日本語で発表です。
皆さんとても流暢に選んだ理由や組み合わせに
ついてを説明されていました

発表後は撮影タイムを楽しんでいただきました!
90分のセミナーでしたが座学・コーディネート
体験・発表と盛りだくさんの内容で、
着物の魅力・奥深さを知ってもらえたのではないでしょうか

「ヘアレッスン」随時入学受付中!目指せ!トータル着物美人♪
京都きもの学院京都本校では
滋賀の「守山校」
京都の「烏丸御池校」
兵庫の「西宮校」
にて「ヘアレッスン」を開講しています。


ヘアレッスンでは編み込みピン打ちといった基礎のテクニックから
応用テクニックまで、様々な技術が学べます!
着物にぴったりな夜会巻きや、成人式用の若い女性向けの
華やかなヘアセットもできるようになります

講師も現役で成人式や前撮りのお仕事に出ているので、
日々インスタやトレンドをチェックして、
最新の流行を取り入れたヘアスタイルを研究&追及!
トレンドのヘアスタイルも学べるのが嬉しいですね


初心者さん大歓迎です!
現在の生徒さんも皆さん未経験からスタートされて
いますが、みなさんとっても上手にヘアセットを
マスターされています♪
実践向けのコースではメイクのレッスンも
お仕事の紹介もあります。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい
☏(075)-254-8877
または お問い合わせフォーム から
お気軽にご連絡ください
「男性レッスン」「立居振舞レッスン」など何でもご相談ください!
烏丸御池校では「プライベートレッスン」を受け付けております。



・毎週決まった曜日・時間に通えない。
・集中的にレッスンを受けて短時間で資格や技術を身に着けたい。
・結婚式や成人式・お仕事など、
着物を着たり着付ける予定日までに技術を習得したい。
・大勢よりも一人でじっくりレッスンを受けたい。
・帯結びの習得や自分の着付の苦手な部分など、
ワンポイントレッスンを受けたい。
などといった方々に人気です

最近では、「仕事で着付けの技術が必要」といった目的で、
カメラマンの男性とモデルの女性、男女ペアレッスンで、
他装着付けを習いに来られました!

同じ内容のレッスンであればペアレッスンで受講が可能です。
ボディへの他装であれば脱ぎ着がないので、
男女一緒でもレッスンが可能ですので対応させていただきました

男性も女性もとっても上手に着付ができるようになり、
半幅帯のアレンジも習得されました



また、先週は着物のコンテストに出場予定の方へ
「きもの姿での立居振舞」のレッスンを行いました。
学院長直々のレッスンで、
歩き方や振りや裾のさばき方、
美しい立ち居振る舞いをレッスンされました


今回のように着付けレッスンではなく
「立居振舞」「マナー」についてや
「着物の知識」「着物姿の写真の撮り方アドバイス」
などのレッスンにも対応致します。
「プライベートレッスン」では
着物以外にも花嫁衣裳・装束衣装(十二単など)の
レッスンも受講いただけます。
着物や着付けに関する事でしたらご相談に応じて
対応致しますので、なんでもお気軽にお問い合わせ・
ご相談くださいませ

11月27日「観峰館」にてきものの日イベントを開催いたしました!
毎年恒例となった11月の「きものの日」

今年は滋賀県五個荘の「観峰館」で
・無料着付けレッスン
・きもの・十二単実演ショー
を行いました


・着物の無料着付けレッスン
半幅帯や名古屋帯・・・
家にある着物を持参いただきレッスン!


・モダンきものとはいからさんファッションショー
・曲に合わせて5分で着付ける「着付舞」披露
・十二単実演ショー



モダンきものとはいからさんファッションショーでは
和洋折衷、モダンな着こなしをステージで披露しました
観峰館さんのロケーションにもぴったりな
はいからで格好良い着こなしになりました











十二単実演ショーでは
学院長の解説の元、1枚1枚衣紋者が着つける
十二単の着装術を披露!
なかなか見ることのできない貴重な
「十二単の着付け」を
解説付きで実演致しました






