ホーム>学院のブログ>2020年11月

2020年11月

【守山教室】認定式を開催いたしました!

11/23(月・祝)守山のライズヴィル都賀山にて
守山教室の認定式を開催いたしましたshine
 
例年認定式はホテルを貸し切り、京都の会場
で京都校も守山校も合同で「認定式&パーティー」として
式典と食事などのパーティーを行うのですが、
今年は新型コロナウイルスの影響もありsweat01
感染対策として「食事・パーティーの自粛」と、
「各地域で小規模で粛々と式典を行う」運びとなりましたsign01
 
守山校は守山のライズヴィル都賀山にて
認定証授与の式典と、学院長の特別講演、
帯結びとヘアセットの展示を行いました。
 
202012111921.png
 
2020121111210.png
 
2020121111727.png
 
学院の生徒さん作のヘアアレンジの展示shine
 
202012111184.png
 
2020121111824.png
 
帯筒の帯結び作品の展示shine

【守山校】11/7 きものの日「無料着付け教室」レポート

11/7(土) 10時〜12時
平和堂守山店にて「無料着付け教室」shine
を開催いたしました!
 
守山校の「無料着付け教室」は、着付レッスンだけでなく
音楽に合わせて着物を着あげる
「着付舞」の発表
着物のコーディネートアドバイス
無料のヘアセット体験もあり、
盛りだくさんのイベントでした!
 
10時〜無料着付け教室
2020111215487.jpeg
 
11時20分〜着付舞発表
     コーディネート紹介
 
11時30分〜ヘアセット撮影会
 
202011121304.jpeg
 
202011121311.jpeg
 
和気藹々とした雰囲気で、
参加者の皆さんに楽しんでいただけましたhappy01
 
【参加者の感想】
・美しく着物を着こなしている先生たちを見て、いいなあと憧れました。
 着物を日常の中でも着られるよう、頑張りたいと思います。
・初めて着物を自分できることができ楽しかったです。
・自分で着物を着られてすごく嬉しかったです。
 ヘアも可愛くしてもらってテンション上がりました。
 皆さんの着物も素敵で、きものの良さを実感できました。
・明るい雰囲気、楽しかった、着物を着る女性はやはり美しくて大好き、ありがとうございました。
・初めて参加、皆さん気さくでとても楽しかったです。とても勉強になりました。

「衣文化を体験する1日」レポートその2~無料着付け教室~

11/3「衣文化を体験する1日」と題して
京都アスニー2Fの和室の会場にて
午前中に「無料着付け教室」
午後に「十二単実演ショー」を開催いたしました!
 
今回は午後の「十二単実演ショー」の様子を
写真でお届け致しますshine
 
20201119115039.JPG
ソーシャルディスタンスを保ちご観覧いただきました。
 
20201119115126.JPG
解説を交えながら1枚1枚着せ付けていく様子を
ご覧いただきました。
 
20201119115158.JPG
 
2020111911557.JPG
 
20201119115435.JPG
男性の装束衣裳は
昨年即位礼正殿の儀で話題になった
黄櫨染の束帯ですsign01
 
2020111912044.JPG
袿袴・束帯(黄櫨染)・十二単(空蝉)を
お披露目しましたhappy01

「衣文化を体験する1日」レポートその1 ~無料着付け教室~

11/3「衣文化を体験する1日」と題して
京都アスニー2Fの和室の会場にて
午前中に「無料着付け教室」
午後に「十二単実演ショー」を開催いたしました!

2020116172739.jpg

お手持ちの着物を持参いただき、
自装のレッスン・美しい立居振舞
インスタ映えするポージングレッスン等を
行いましたheart04

2020116172652.jpg

名古屋帯と袋帯2グループに分かれて
それぞれ希望の帯結びをレッスンしていただきました。
 
2020116173537.jpg
 
しっかりソーシャルディスタンスを確保しつつも、
お声がけしながら楽しくレッスンhappy01
 
2020116175214.jpg
 
美しい立居振舞と、インスタ映えする
ポージングのレッスンshine
 
2020116173832.jpg
 
皆さんとっても楽しそうですねhappy01
 
2020116173930.jpg
 
レッスン後は参加者の皆さんから嬉しい感想をいただきましたsign01
 
・ 数十年ぶりに着付けを習いました。名古屋帯をひもを使って結ばない方法を
  知ることができたのでこれから楽な方法で着物を着る機会を増やしたいと思います。
・ 名古屋帯を持っていたのですが1度も着れてなかったのですごくうれしかったです。
・ 記念写真を撮るために着付をお願いしようと思っていましたが、
  自分で着られるようになるのもいいなぁと思いました。
    今後のお趣味の一つに加えられたらと思います。
 
ページ上部へ