2019年5月
学生職業体験(チャレンジ体験) 3日目 ~栗陵中学校~
チャレンジ体験3日目!
今日も着物で職業体験!
3日目の今日は着物の着方も畳み方も覚えてばっちり

もうすぐ家庭科の授業でゆかたの着付けレッスンが
あるそうなので、そこで今回の体験の成果を生かせますね

今日は昨日に引き続きアイロンがけ。
アイロンにも慣れてきたのか、布を引っ張りながらちゃんと
しわを伸ばしてかけることができました

お稽古に使っている半襟や帯揚げを色分けして
きれいに棚に入れる「衣装整理」のお仕事も体験。
3日間、ひとりで頑張ってくれました!
今回の「職場体験」という経験が将来
何かの形で役に立つといいですね

学院の仕事は日常生活にも早速活かせることが
多いので、「アイロンがけ」や「衣装の整理」
「カラーコーディネート」など、
ここで学んだことを普段の生活にも役立てて
もらえたら嬉しいです

3日間お疲れ様でした!
学生職業体験(チャレンジ体験) 2日目 ~栗陵中学校~
チャレンジ体験2日目!
今日は着物の着方をレッスンして、
自分で着物を着て仕事に入ります

着物を着るのは初めてとのこと・・・・
先生に教えてもらいながら着物初チャレンジ!
帯は前で結んで・・・くるっと後ろに回して出来上がり!
自分で着た着物でお仕事!着物の整理をして・・・
アイロンがけにも挑戦!しっかりしわ取りできました
お昼後は庭のお手入れ
事務仕事もしっかりこなしてくれました
そしてなんと今日は・・・・・・
装束衣装の体験もしてもらいました
とっっっっても貴重な体験ですよ~!
いい思い出になったのではないでしょうか?
学生職業体験(チャレンジ体験) 1日目 ~栗陵中学校~
5/28~5/30の3日間、栗陵中学校の2年生の生徒さんが
職業体験で学院にお仕事をしに来ています

学院では着物を着てお仕事をします。

1日目は講師の先生に着付けてもらって
着物を着ますが、明日からは着方を習って
自分で着物を着てお仕事に入ってもらいます


1日目は衣装を扱う仕事と、事務仕事を体験



留袖の畳方を習って、畳んでいきます。

事務仕事は学院のポイントカード作りを体験


お昼休憩後の午後からは衣装整理を体験。

着物と帯のコーディネートを習い、
色の組み合わせを考えてセットして袋に入れて
衣装を整理していきます。
明日はアイロンがけやお庭のお手入れなど、
明日も学院のお仕事を色々体験してもらいます^^
お庭がある教室で楽しくお稽古♪
学院のフォトスポットとなったお庭に
素敵なお花が咲きました

カルミアというお花です。
カルミアはコンペイトウのような色濃いつぼみから、
パラソルのような花を咲かせます

とっても可愛いお花で、見ていて癒されます
本校ではレッスン後、お庭でティータイムを楽しめますよ

【フリードリンク完備】烏丸御池校【夏も快適にお稽古♪】
烏丸御池校には
生徒さんが無料で自由にコーヒーやお茶を楽しめる
「フリードリンクコーナー」がございます

お茶・コーヒー・紅茶を完備!
好きなドリンクが自由に飲めます

これから暑くなってくる時期です。
着付けのお稽古は意外に体力を使うので
水分補給は大切!
冷たいお水とお湯、両方が出ます
お稽古前に1杯、
お稽古終わりにはドリンクを持って
学院内の日本庭園でお稽古友達同士で
お茶を楽しむこともできますよ!

【着物・装束セミナー】修学旅行や研修旅行・海外からの団体旅行に!
会社の研修旅行・団体旅行に
「着物」や「装束衣裳」セミナーを
利用してみませんか?
学院では着物に関するセミナーを
受け付けています

(場所は烏丸御池校となります。
ご相談いただければ出張セミナーも可能です)

烏丸御池校では毛氈に御簾など設えにこだわった
「平安時代をイメージした空間」で
ゆったりセミナーを受けていただけます。
セミナーの内容は要望に応じて対応致します。
「着物の着方レッスン」「浴衣の着方レッスン」
はもちろん、着方のみならず「着物の歴史」や
「マナーレッスン」「花嫁衣装セミナー」等
幅広く対応致します。
京都きもの学院京都本校は十二単等の
「装束衣裳」の専門校です。
「十二単セミナー」も人気のセミナーです。
普段見ることのできない「十二単の着装」が
間近で見る事ができたり、「着付解説や歴史」
など装束に関しての知識もセミナーで学べます。
着物や浴衣レッスンは「修学旅行生」や
「海外からの団体旅行者」に大変人気です


企業などの研修旅行では
「マナーセミナー」「十二単セミナー」
美容関係の会社から
「花嫁セミナー」等、それぞれ旅行の
目的に応じたセミナーが人気です


料金やセミナー時間は内容によって異なりますので、
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ。