2018年11月
11月きものの日「無料着付け教室」その1
毎年恒例の11月「きものの日」無料着付け教室
今年も各教室で着付けレッスンとイベントを行いました!
滋賀県東近江の教室にて
滋賀県守山教室にて
守山教室では着付レッスンの他に
「着付ショー」や「帯結び展示」
さらには「投扇興体験」のイベントも行いました!
京都本校(烏丸御池校)ではお庭で集合写真!
たくさんの方にお集まりいただき、楽しいレッスンになりました!
指導講師 ~男性の帯結びレッスン~
本日は指導講師のレッスンレポートをお送りいたします
今回のレッスンは男性の着物!
男性帯結び6種を学びます。
男性の帯は女性と大きさも長さも違います。
男性は胴に3回巻いていきます。
スタンダードな貝ノ口。
今回はこのほかに
・神田結び
・方ばさみ(浪人結び)
・与一結び
・駒下駄結び(虚無僧結び・割ばさみ)
・箱結び
をレッスンしました!

箱結びのレッスン後には、袴の着付けの復習も行いました!

中学生職業体験(チャレンジ体験) 3日目 ~西京中学校~
3日目は着物に名古屋帯でお仕事です!
2日目は着物に半幅帯でしたが、
3日目は名古屋帯でお太鼓結びをレッスンして
お太鼓姿でお仕事です♪
とっても綺麗なお太鼓になっていますね!すごい!
帯揚げも、脇から綺麗に整えていきます^^
3日目はお稽古棚の着物の整理を体験。
1日目の十二単モデルのような華やかな
体験はありませんでしたが、着物の畳み方を学び、
着付け教室のお仕事らしいお仕事を
たくさん体験して頂きました!
中学生職業体験(チャレンジ体験) 2日目 ~西京中学校~
チャレンジ体験2日目!
この日は自分で着物を着るレッスンをしました。
お二人ともとっても覚えが早く、1回のレッスンで
しっかり着物まで着ることが出来ました!
洗濯物の取り込みに・・・
認定式の準備物のアイロンがけや仕分け・・・
ブログ用の写真撮りも体験しました!
【守山教室】3回完結!「いろはにキモノ」受講生募集中
滋賀県の守山校では現在
3回完結の着物レッスンの受講生を
募集しています

3回レッスンで、着物を着て立居振舞も学べます!
着物姿の素敵な写真が撮れるようになりますよ

【レッスン内容】
全3回レッスン
レッスン1
装いの知識・補正から長襦袢までの着方
レッスン2
きものの着方・着物の名称と帯の知識・たたみ方
レッスン3
きものの着方・名古屋帯のお太鼓・立ち居振る舞い
【受講料】
¥3,240(税込)
【会場】
京都きもの学院京都本校 守山校
守山駅前「平和堂」4階C教室
【日時】
土曜クラス 12月 8・15・22 日 10:00~12:00
月曜クラス 12月 3・10・17 日 10:00~12:00
【定員】
各クラス6名。
※応募多数の場合は抽選となります。
【特典】
「美しいキモノ」特別付録
「いろはにキモノ」冊子プレゼント
【持ち物】
着物・名古屋帯・帯締め・帯揚げ・枕・帯板
足袋・下着・長襦袢・ヒモ4本・タオル・伊達締め
※着物をお持ちでない方は貸し出し有
お申込み・お問い合わせは こちら(メールフォーム)
お電話でも受け付け致します!
(075)254-8877

中学生職業体験(チャレンジ体験) 1日目 装束モデル ~西京中学校~
初日の職業体験の日はちょうど衣紋道(十二単着付)
のレッスンがあったので着付モデルとして
装束衣裳を着ていただきました

1枚1枚着付けていきます。
衣裳の色目がどんどん変わっていき、
十二単のお姫様に変身していきます

2人共とっても似合ってますね

学院ならではのとっても貴重な体験ができました!
中学生職業体験(チャレンジ体験) 1日目 ~西京中学校~
11/5~11/7の3日間、西京中学の2年生2人が
中学生職業体験(チャレンジ体験) で
学院にお仕事をしに来られました



1日目は着付てもらい着物でお仕事。
明日からは着付の先生に着方を教わり自分で着物を着ますよ


式典のアルバム整理



花嫁レッスンの様子を見学。
衣裳にも触って勉強です


中学生職業体験(チャレンジ体験) 3日目 ~花山中学校~
チャレンジ体験3日目

今日は自分で着物を着て
仕事に入ってもらいました。
3日目は実際のレッスンに入ってもらって
授業の見学・体験です

午前中のレッスンでは立居振舞のマナー講座。
午後からは茶菓のマナーと帯結びの授業を見学して
貰いました



座り方・立ち上がり方・座礼をレッスン!

ふすまの開け方・閉め方もレッスンしました。

午後からは茶菓のマナー(実践)です



お茶の淹れ方・出し方を実践してもらいました。

これでもうお家でも美味しいお茶を淹れられますね


今日も事務仕事も行いました。
1日目2日目と事務仕事が多かったのですが、
3日目は着物やマナーに関する知識を勉強・体験してもらい
着付け教室ならではの体験をしてもらうことが出来ました

3日間の体験で着物に少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいですね

中学生職業体験(チャレンジ体験) 2日目 ~花山中学校~
チャレンジ体験2日目は仕事に入る前に
自分で着物を着てもらいました

先生に着物の着方を教えてもらい、
着付けチャレンジです

少し大きいサイズの着物なので着るのは難しいですが、
お互いに後ろを確認し合ってしわを整えたり、
初めてなのにとっても上手に着上げることができました

次はお庭の水やり。
これも大事なお仕事のひとつです。
広いお庭を2人で協力して水やりをしました。
半幅のリボン結びも綺麗に仕上がっていますね
その後は学院の事務作業。
週末にある学院の会議の資料の作成を体験です
