2018年8月
【守山校 新講座開講!】マナー講座「しぐさ美人講座」10月スタート!
守山校にて10月から「しぐさ美人講座」が開講します
今年の春に本校(烏丸御池校)にてスタートし、大好評だった講座が
滋賀県の守山校でも開講決定しました

【場所】
守山校
【日時】
第2・第4 月曜日
13:30~15:30
全6回コース
※1回目は10月22日スタート

【受講料】¥7,020(税込)※月2回分の金額です
日舞の動きを採り入れた美しい立居振舞のレッスンで、
しなやかで流れるような美しい動作が身に付きます

雨コートやショールの羽織方・草履での歩き方等
着物着用時の美しい所作はもちろん、
食事のマナーやウォーキングといった着物に限らない
日常生活に役立つ知識も身に付きます

※画像は本校でのレッスンの様子です
入学申し込み&詳細のお問い合わせはこちらから
お気軽にご連絡ください。
お電話でも受け付けいたします。

国際活動 ~台北と台南できものとゆかたのレッスンを行いました!~
【日時】
7月8日・10日(日・火)
【場所】
台北「日本茶はなちどり」・台南「納涼屋」
【担当講師】
小野寛江
台湾の生徒への出張授業と、
日本人学校でのゆかた授業を台北と台南で行いました

7/8は台北にて台湾の生徒さんへ出張授業。



午前中は便利グッズを使った自装と立居振舞。
午後はひだのとり方と袋帯・半幅アレンジをレッスン

7/10は台南の「納涼屋」さんで日本人学校のゆかた授業を行いました。



ゆかた授業はしぼり等伝統技術の話と、
ゆかたの着方と帯アレンジを行いました

国際活動 ~バリ島 シキ バリ保育園 親子ゆかた教室~
6/28 バリ島のバリ保育園にて
学院講師(中野裕子・石井ミユキ)が
親子ゆかた教室のイベントを開催致しました

ゆかたの着方と風呂敷の包み方などを行いました

学院では着物文化を国内にとどまらず
国外に広める活動を行っています



指導講師 ~さくや結び~
指導講師のレッスンでは今回は
留袖着付と袋帯でさくや結びをレッスン。
留袖は2人着付。
補整の仕方から改めてしっかり教わり、
あ・うんの呼吸で着付けていきます。
帯結びのさくや結びは三重紐を使って結びます。
手先やたれ先、それぞれバランスを考えながら
幅を取っていくので、完成をイメージしながら
結ぶ事が大事です

落ち着いた雰囲気ですが、裏箱ひだで作った
斜めのラインがアクセントになっていて
ぱっと目を引く帯結びですね

ゆかたコンテスト&パーティー2018 ~帯結び編~
今日のブログは前回に引き続き
ゆかたコンテスト&パーティーレポート

今回は帯結びを写真と共にご紹介

ゆかたコンテスト&パーティーでは
コンテストということもあり、
ステージ上ではとっても素敵な帯結びがいっぱい



自分なりにコーディネートのテーマを決めた生徒さんは、
帯結びの+αに、テーマを表現した小物などを使ったり、
皆さん色々と工夫されていました



リバーシブルの帯は結び方で柄の出が変わるので
結び方次第でコーディネートにアクセントを加えられます。


素材を活かした帯結びも素敵ですね。

ボリュームたっぷりの兵児帯、重ね使いでさらに
華やかさがアップします
