ホーム>学院のブログ>2018年3月

2018年3月

4月生募集中!5回完結の着付けレッスン♪

いろはにキモノ 5回完結レッスン開講!

共催:ハースト婦人画報社「美しいキモノ」編集部

「いろはにキモノ」(一財)民族衣裳文化普及協会

90分レッスン×全5回できものの「いろは」が身につきますheart04

さらに!

「美しいキモノ」特別付録「いろはにキモノ」冊子

を教材として受講者にもれなくプレゼントsign01

2017121163935.jpg

 

【レッスン内容・カリキュラム】

 ★1回90分 全5回レッスン★

 1回目:講義内容の説明・装いの知識・補正から長襦袢まで

 2回目:きものの着方(ひも使い)・きものの名称とたたみ方

 3回目:きものの着方(ひも使い)・名古屋帯の知識とたたみ方

     名古屋帯のお太鼓(結ばない方法)

 4回目:相手に着せる、名古屋帯のお太鼓結び(結ぶ方法)

 5回目:おたのしみ、きものを着て自由タイム

【受講料】 ¥5,400(税込)

【特典】「美しいキモノ」特別付録「いろはにキモノ」冊子を教材として受講者にもれなくプレゼントsign01

【レッスン会場・日時】

 会場:京都本校(烏丸御池校)・西宮校

【日時】 お問い合わせください。

【持ち物】 タンスに眠るきものを活用して預けます。

      買い揃える必要はございません。

      ※きものをお持ちでない方も、貸し出し有shine

【お申込み】

      一般財団法人民族衣裳文化普及協会 京都支部

      京都きもの学院京都本校

      telephone075-254-8877

メールフォームからもお申込みいただけます。

 

4月はお得な特典がいっぱい!の「入門コース 4月生」も募集いたします!

詳細は こちら

学院前の花壇

学院前の花壇のお花を植え替えましたtulip
 
201839113756.jpg
 
色鮮やかな花で生徒さんをお出迎え致します。
 
201839113829.jpg
 
学院では今週より
「着付師・帯百選・衣紋道」の見学説明会が
始まっています!
 
見学説明会は3月いっぱい開催中ですので、
まだまだ参加申し込み受付中ですnote
 
見学説明会の詳細は こちら
4月開講コースの入学申し込みは こちら
 
お気軽にお申し込みください!
メールフォーム・お電話でも受け付けています。
 

半衿付けに大苦戦!?

ごきげんよう^ ^
講師の神島です。
先日の初級クラスのお授業は、半衿付け実践、でした。
 
2018379442.jpeg
 
お裁縫が得意な方、苦手な方、皆さん千差万別で、とても面白いんです。
『痛っっ!』と、針でご自身の指を縫われたり(笑)
気づいたら裏と一緒に縫っていたり、
はたまた途中で糸がもつれたり、大忙し(笑)(^∇^)
しかし、半衿付けは、慣れてしまえばさっさっさ、と
あっという間につけられます。
 
可愛い半衿でオシャレな着物の着こなしを目指してみませんか♩

ポーランドから短期集中レッスン!

3月より、ポーランドから生徒さん(アンナビーラクさん)
が本校に短期集中レッスンを受講しに来られていますsign01
3週間の滞在期間の間に自装の初級カリキュラムを学び、
認定取得を目指されています。
 
20183711114.jpg
 
アンナさんはもともと日本でお茶を習われていて、
着物は自分で着られ、ポーランドでも着物を広める
「キモノでジャック」というイベントを主催したり、
ポーランドで着物に関する書籍の出版・発表など
日本の「kimono」文化を広める為に精力的に活動されていますshine
 
着物のことが大好きで、研究をされていることもあって
着物に関する知識はすでにたくさんお持ちですが、
本場の京都で基礎から学び、資格を取得したいという
とても向上心溢れる想いで短期集中の受講を決められました。
 
今年は初級認定取得、来年にもまた日本に来て次の級の
資格を取得し、どんどん着物を学びたいをおっしゃって
くれていますhappy01heart04
 
201837111217.jpg
 
外国の方が日本の着物文化に興味を持ち、母国でその
普及に努めていただけることはとっても嬉しいことですね。
私も改めて着物の魅力や、着物は誇らしい文化だということを
再認識しました。

自分で結ぶ帯結び!

昨日は上級のレッスンで、
「自分で結ぶお文庫結び」のレッスンがありました。
 
改良枕を使うと、なんと自分でもお文庫結びを
結ぶことができるんですsign01
 
紐やクリップを駆使して、改良枕にお文庫の形を
作っていきます。セッティングまでは少し手順が多いので
大変ですが、セッティングの段階でお文庫の形は完成
しているので、そこまで出来ればあとは背負うだけnote
 
改良枕は事前準備ができるので便利ですね。
お出掛けの時は前の日の晩にセッティングまでしておくと、
早く楽に結んでお出掛けができますね。
 
201831151122.JPG
 
皆さん綺麗にできていますshine

4月スタート!ヘアレッスンコース入学募集中♪

4月より、ヘアレッスン初級講座がスタートします。
只今4月生募集中♪
 
201835141315.jpg 
 
初級コースは全6回。
マネキンヘッドを使って、ピン打ち、
ブロッキングといった基礎から、
シニヨン・編みみ等をレッスン。
最終的には洋装でも和装でもカッコよく決まる
「夜会巻き」が出来るようになりますshine
 
201835141343.jpg
 
※画像クリックで拡大画像が表示されます
 
hairsalon【烏丸御池校】hairsalon
 
第2・4火曜 (13:00~15:00)
※1回目 4/10スタート
 
第1・3土曜 (13:00~15:00)
※1回目 4/7スタート
 
第2・4日曜 (10:00~12:00)
※1回目 4/8スタート
 
hairsalon【守山】hairsalon 滋賀県守山でも開講いたします!
 
第2・4月曜 (10:00~12:00)
※1回目 4/9スタート
 
第2・4土曜 (10:00~12:00)
※1回目 4/14スタート
 
【持ち物】
ウィッグ(マネキンヘッド)
クランプ(ウィッグを固定する金具)
ピン・ブラシ・コーム・ダッカール・ゴム類
ホットカーラー・タオルなど
 
 
【道具は学院でも購入可能です】
ウィッグ(ミディアム) ¥4,320 (税込)
    (ロング)   ¥10,800(税込)
 
クランプ(スタンダード)¥4,050 (税込)
    (スライド式) ¥5,731(税込)
 
※こちらのコースは見学はございません。
入学をご希望の方は お問い合わせフォームから
お申込みください。
 
 

【花嫁・着付舞・マナー講座】4月スタート!4月生募集中♪

通年レッスン&新講座4月生の募集が始まりましたsign01
 
201835113927.jpg
 
4月開講講座は
花嫁着付師コース・着付舞コースです。
どちらも募集は4月のみになりますので、
入学をお考えの方は今がチャンス!
次回は来年以降の募集になりますので、
この機会にぜひお申込みくださいnote
 
花嫁着付師ページは こちら
着付舞ページは こちら
 
また、
今年の4月より新しくマナーレッスンがスタートしますshine
峰村有紀メソッド「京女の”しぐさ”美人」(全6回)
講師は学院長、峰村有紀。
学院長より直々にマナーのレッスンが受けられます。
 
 
○美しい立居振舞・お辞儀・ウォーキング・車の乗降
 草履での気品ある歩き方・雨の日の着物・コート・ショール・傘の扱い方
○お箸の正しい持ち方から食事のマナー・パーティーでの優雅な
 振る舞い方などシチュエーション毎にレッスン。
○日舞の動きを採り入れた立居振舞のレッスンで、
 しなやかで流れるような美しい動作が身に付きます!
 
※服装は着物またはゆかたでの受講となります。
 
【開講日・受講料】
 
第2・4月曜コース 13:30~15:30 
月2回(3ヵ月 全6回)
¥6,480(税込)/月2回
 
 
第1  日曜コース 10:00~12:00 
月1回(6か月 全6回)
¥3,240(税込)/月1回
 
どのコースも4月からレッスンスタートです!
 
※本日ご紹介したコースは見学説明会の開催はありません。
 
入学ご希望の方は
こちらのお問い合わせフォームからお申込みくださいhappy01
ページ上部へ