ホーム>学院のブログ>2017年11月

2017年11月

【守山】東門院の本堂で着物ショーを開催しました!【きものの日】

11月15日はきものの日
きものの日の一環で
学院では11月中に、
各地の教室で様々なイベントを行われました。
 
今回は18日に守山、東門院の本堂にて行われた
着物ショー「まほろば茶論」の様子をお届けいたします。
 
2017113011180.JPG
 
東門院の本堂は普段は公開されておりません
重要文化財も多数所蔵されている大変貴重な空間です。
そんな場所での着物ショー!はとっても贅沢ですねnote
 
20171130111735.JPG
 
今回のショーでは着物の移り変わりをショー形式で披露shine
 
2017113011143.JPG
 
20171130111426.JPG
 
ショーにはなんと総勢約50名の方に出演いただきました!
モデルさんのうち6名は立命館守山高校2年生
インドネシアはじめその他の留学生さんが、振袖を着て
出演されましたsign01
 
留学生さんからは
「とても楽しくて、良い経験になりました」
と喜びの感想もいただけましたhappy01
 
当日はあいにく小雨の降る中での開催でしたが、
雨の降る東門院も綺麗で、由緒あるお寺の本堂で行われる
ショーはとても華やかでした。
 
20171130112339.JPG
 
ショーでは学院の講師の解説も入り、観覧の方々からも
とても理解しやすかったと感想をいただけました。
 
20171130112418.JPG
 
今回のショーでは守山教室講師の今井先生や、守山教室の生徒さんに
協力頂きました。
事前のショー準備や当日の着付け、さらには日本髪の
ヘアセットまで!
 
2017113011171.JPG
皆さんの協力でとても素敵なショーになりました。
 
20171130112521.JPG
 
20171130112546.JPG

創作帯結び勢揃い!五個荘文化祭にて展示を行いました♪

こんにちは
講師の小林ですhappy01
私の地元であります滋賀県の五個荘の文化祭で
創作筒飾りを展示致しましたsign01
 
2017112410504.JPG
 
学院からお借りした黒い円錐型の台に、袋帯を一巻きし、
色んな帯結びのヒダで羽根を作り組み合わせ、テーマに
沿った帯結びを作ります。
 
20171124105513.JPG
 
20171124105540.JPG
 
2017112410571.JPG
 
2017112410581.JPG
 
こんな風に飾れたら素敵ねと、バランスを考えながら作り出すのは
なかなか難しく、そしてとても楽しいんですshine
 
20171124105837.JPG
 
 
2017112410592.JPG
 
20171124105927.JPG
 
教室で生徒さんたちに1時間ほどかけ、作り上げていただきました。
こんなに素敵に出来上がり、展示することが出来ましたheart04
 
2017112411240.JPG
 
201711241137.JPG
 
2017112411334.JPG
 
どうなってるの?と興味深く見ていただけましたnote

11月18日無料着付け教室(烏丸御池校)レポート

11月18日に烏丸御池校にて無料の着付け教室を開催致しました!
 
11月15日はきものの日!
きものの日の一環で、
学院では11月中、各地の教室で様々なイベントを行います。
 
今回は18日に行われた烏丸御池校での
無料着付け教室の様子をお届けいたします。
 
20171122175724.jpg
小紋に名古屋帯のレッスン!
 
20171122175941.jpg
講師の先生のお手本を元にみんなで着物を着て
帯を結んでいきます。
 
2017112218235.jpg
今回は留学生の方にもご参加いただきました!
みなさんとっても綺麗に着物を着上げていらっしゃいました!
 
2017112218452.jpg
レッスンが終われば皆でティータイムnote
暖かいお茶とお茶菓子で和気藹々、
楽しい一時を過ごしていただきましたhappy01
 
このように、京都きもの学院では毎年11月に
無料の着付け教室を行っています。
無料で着付けのレッスンが受けられる、
とってもお得なイベントです!
来年も開催予定ですので、是非ご参加くださいませheart04
 

11月11日「着物と和食」で文化交流レポート!

11月11日、公益財団法人 京都日本語教育センター
日本語学校のイベントに学院が協力致しました。
 
「着物と和食」という日本文化を通し、日本人大学生と
留学生が交流することを目的に、
本家西尾八ツ橋株式会社 西尾八つ橋の里にて
着付体験と食事・庭園散策を行いました。
 
20171121175118.jpg
 
日本語学校の生徒さんと日本人大学生が集まり、
まずは着付体験!
 
20171121175150.jpg
 
華やかな着物に身を包んで、着物の知識やマナーも
勉強しますshine
 
20171121175411.jpg
 
着物男子!素敵ですねheart04
 
20171121175456.jpg
 
改めてお箸の使い方を習います。
その後はお箸で豆をつまんで隣の器に移していく
豆渡しリレー!
留学生と大学生との交流も深まり盛り上がりましたhappy01
 
20171121175720.jpg
 
昼食はとっても豪華!
 
2017112117598.jpg
 
お箸の使い方もばっちりですねsign01
 
2017112118118.jpg
昼食後は素敵な庭園を散策♪
 
2017112118225.jpg
緑に着物が映えてとっても美しいですね。
みなさんも楽しそうnote
 
2017112118319.jpg
 

中学生職業体験 3日目 ~西京中学校~

2017年11/6・11/7・11/8の3日間
生き方探究・チャレンジ体験として
京都市立西京高等学校附属中学校の生徒さんにお仕事体験していただきました!
 
今回は3日目の様子をレポート!
3日目も自分で着物を着て仕事に入りますsmile
 
20171116124125.JPG
まずは帯揚げのアイロンがけをします。
生地が傷つかないように当て布をして、
しわを伸ばしながらアイロンを当てます。
 
2017111612427.JPG
次は花嫁衣裳の衣裳チェック!
衣装の説明を聞きながら、
ホツレや汚れが無いかを確認します。
 
20171116124238.JPG
店頭ボディの着付けに挑戦!
長襦袢から着せていきます。
 
20171116124322.JPG
コーディネートした着物を先生と生徒さん二人で
協力して着付けます。
お二人ともとっても覚えと腕が良く、
さくさく着付けていくので講師の先生もびっくりsign01
 
20171116124444.JPG
 
2017111612458.JPG
リバーシブル帯は両面を使いながら可愛くアレンジしますheart04
 
20171116124551.JPG
完成したボディと一緒にパシャリcamera
 
3日間お疲れ様でした!
お二人ともとっても素直に真面目に、かつ
要領よくお仕事に取り組んでくれました。
 
元々お着物には興味があったとのことでしたが、
この体験を通してさらに着物の魅力に気づいてもらい、
着物を身近に感じてもらえれば嬉しいですねshine

ヘアアレンジ100選!

昨日はヘアアレンジ100選のレッスンがありましたsign01
ヘアアレンジ100選は学院のヘアレッスン初級を終了した方で、
ヘアアレンジのレパートリーを広げたい方におススメしているコースです。
 
編み込を使ったアレンジではカジュアルな流行のスタイルを、
逆毛の立て方のアレンジでは、フォーマルでゴージャスなスタイルを
学べます!
 
20171115144952.jpg
今回のレッスンでは編み込を使った可愛いアレンジ!
20171115144454.JPG
アレンジは洋風に見えますが、着物にもぴったり合いますよheart04
 
201711151528.jpg
こちらは同じ編み込ですが、側面をリボン型にしていますnote
髪が長い場合はこのようにリボンをたくさん作って、
短い人はリボンを1・2個にするなどして、
髪の長さによってアレンジを変えるのも面白いですね!
 
20171115145925.JPG
もちろん洋服にもぴったり!
ホットカーラーを使わない、簡単に出来るヘアですが
とっても見栄えがしますheart01
 
アレンジ100選コースは相モデルで、ヘアーマネキンではなく
実際の人毛でのレッスンですので、その時の髪質や髪の量によって
アレンジを少し変えたりもします。
自分の髪でも人の髪でも応用が利く技術を習得できるので、
実用性も抜群!なコースですhappy01

中学生職業体験 2日目 ~西京中学校~

2017年11/6・11/7・11/8の3日間
生き方探究・チャレンジ体験として
京都市立西京高等学校附属中学校の生徒さんにお仕事体験していただきました
 
今回は2日目の様子をレポート!
 
1日目は先生に着付けてもらった着物を着て仕事をしてもらいましたが、
2日目はなんと自分で着物の着付けにチャレンジhappy01
 
20171114172731.JPG
 
20171114172754.JPG
 
20171114172835.JPG
お二人ともとっても覚えも勘も良く、1回のレッスンで着方も
バッチリでした!
 
2017111417293.JPG
帯のリボン結びもとっても綺麗に結べていますshine
 
2017111417317.JPG
その後は1日目に干した洗濯物を取り込んで・・・
 
20171114173146.JPG
学院のイベント写真の整理といった事務仕事も!
 
20171114173250.JPG
その後はお裁縫!半襟付けを体験♪
 
20171114173350.JPG
細かい仕事ですが、とても丁寧に綺麗に仕上げてくれました!
 
この日もたくさんいろんな種類の仕事を経験してもらいました。
いよいよ次が最終日!

中学生職業体験 1日目 ~西京中学校~

11/6・11/7・11/8の3日間、生き方探究・チャレンジ体験の受け入れを行い、
京都市立西京高等学校附属中学校の生徒さんにお仕事体験していただきました!
今回も店頭ポスターの作成といった事務仕事から、
半襟付け・イベント準備等、
様々な仕事を体験して頂きました。
 
今回のブログでは1日目の職業体験の様子を
レポート致します!
 
まずは11日に行われる日本語学校のイベント準備!
着物と帯・半襟のコーディネートを考えて袋にセットしていきます。
 
20171113171443.JPG
 
20171110171610.JPG
 
着物を選んで・・・・
 
20171110171743.JPG
 
帯との組み合わせを考えます。
反対色や色柄合わせなど、いろんな方法で
組み合わせをしてくれました。
 
20171110171652.JPG
 
着付小物も準備して、一緒に袋にセットします!
 
20171110172018.JPG
 
かなりの数のセット準備が必要だったのですが、
効率よくとっても早く仕上げてくれました♪
 

2017年秋の認定式終了!

2017年10月29日に、ハイアットリージェンシー京都にて
秋の認定式・パーティーを開催いたしました!
 
20171110163641.JPG
 
 
2017111016595.JPG
 
お庭の見える「ガーデンルーム」という
素敵な会場で式典とパーティーが行われましたshine
 
20171110163933.JPG
 
20171110164034.JPG
 
2017111016413.JPG
 
今回の認定者は過去最高の人数sign01
各級ごとに、壇上で認定証・看板・盾などを
学院長から直々に受け取ります。
 
 
1部の認定式が終われば、休憩をはさんで
2部が始まります。
2部は帯結びショーからスタートheart04
 
2017111016438.JPG
 
帯百選コースの担当講師が簡単にできる
アレンジを舞台上で披露しました♪
 
2017111016442.JPG
 
20171110164448.JPG
 
解説付きで、すぐにでも使える実用性抜群の
華やか帯結びアレンジなので生徒さんはみんな興味津々!
 
20171110164558.JPG
 
20171110164734.JPG
 
素敵なアレンジを各先生3つずつを
ステージ上で披露して頂きました!
 
 
その後はみんなでお食事会です。
様々な教室の生徒さん達が一堂に集まるので、
思いがけない出会いや交流があるのがこの認定式の
良い所です
 
20171110165037.JPG
 
曜日やコースが違ったり、普段交流がない人とも
いろんなお話が出来るので、着物友達が増えますよ
 
最後は皆さんお楽しみのビンゴ大会★
 
2017111016518.JPG
 
着物や帯・高級バッグに高級長襦袢!
今年も豪華賞品がたくさん出ています。
はずれなしで全員に素敵な景品が当たるので、
今年も大盛り上がりでしたhappy01
 
2017111016548.JPG
 
20171110165147.JPG
 
 

中学生職業体験 3日目 ~下京中学校~

2017年10/23・10/24・10/25の3日間
生き方探究・チャレンジ体験として
京都市立下京中学校の生徒さんにお仕事体験していただきました
 
今回は3日目の様子をレポート!
 
今回は店の前に置く、
店頭ボディのコーディネート&着付を体験!
 
2017118113313.JPG
 
2017118113358.JPG
 
秋らしさをテーマに着物と帯をコーディネートして
もらいました♪
 
2017118113545.JPG
 
201711811369.JPG
選んだ着物を先生と一緒に着付けていきます。
 
2017118113236.JPG
他にも店頭ポスターのレイアウトなど、
この日も事務仕事を体験してもらいました!
ページ上部へ