ホーム>学院のブログ>2017年6月

2017年6月

着付舞

着付舞

着付舞担当の中間です。
4月から始まり、6回目が終わりました。
今までのお稽古では、手順を追うことがやっとでしたが、ここで、初心に帰り、目標、目的をみんなで再確認し、共有しました。

⚪︎早く綺麗に手元を見ずにできるようになりたい。
⚪︎美しく脱いで、美しく着上げていくことで、憧れられる存在になりたい。
⚪︎着物を着るのは時間がかかるし大変!というイメージを無くし、簡単に3分で着られるようになること、それを特技にしたい。

この素晴らしい目標に向けて、各自、何をすればいいのか?毎回課題を持って、お稽古をしています。

初めは筋肉痛になる方も。普段使わない筋肉を使ってるので、筋肉量が増え代謝アップ^ ^美ボディにも効果ありそうです(o^^o)






ヘアレッスン

ヘアレッスン

こんにちは。講師の中間です。

今日は4月から始まったヘアレッスン、ヘアアレンジ100選の最後の授業、確認考査でした。
考査課題は新日本髪。
ホットカーラーを取ったところから30分で仕上げます。
さすがに、考査がある!となると、少し練習してきた方や、イメージトレーニングを積んできた方、娘の髪で練習した方など、みなさん手順はバッチリで時間内に完成!
仕上がりを1人づつ先生に見て頂きました。
直し方、形付けなど、それぞれに課題が見つかり、次へのステップになりました。
そして、何より、立派な修了証をいただいたので、とても嬉しかったです。

ゆかたレッスンレポート★

今日のブログは、ゆかた1回レッスンの様子をお届けいたしますsign01
 
このレッスンは学院の生徒さんに限らず、一般の方でも
気軽にゆかたのレッスンを体験いただけるように
毎年、1週間限定でゆかた授業の教室の開放を行っています。
 
2017621123828.JPG
 
実際の教室のレッスンに一緒に参加して頂くので、
レッスンはもちろん学院の講師が行いますnote
教室の雰囲気も見学いただけ、1回レッスン1000円と、
とってもお得なレッスンですhappy01
 
今日はあいにくの大雨rainにも関わらず、一般からも2名
レッスンに参加してくださいました♪
2017621123924.JPG
 
2017621124017.JPG
 
みなさんとってもお上手にゆかたを着られていますshine
帯も、ヒダが綺麗に取れているので、
美しいリボンに仕上がっていますねheart04
 
これをきっかけに夏はお祭りやイベントで気軽に
ゆかたを着て出かけてもらえれば嬉しいです♪

大阪湾の百合園に行ってきました!

こんにちはsign01小西です 。
大阪湾に咲く 250万輪の百合園に行ってきました。
 
201762013821.JPG
 
2017620131543.JPG
 
一面に広がるゆり畑
空と海とゆりの花heart04
 
201762013923.JPG
今年からは、気球が登場!
空から百合園を見下ろしてるね。
 
お天気もよく 最高でしたsun

【参加者募集中!】ゆかたパーティー【半巾帯結び紹介その1】

ゆかたパーティーまでもうすぐあと1か月!
本日は過去のゆかたコンテストパーティーから、
帯結び画像をご紹介いたしますheart04
 
ゆかたパーティーの見どころは、
美しい浴衣はもちろんですが、半巾のアレンジ帯結びも
見どころのひとつですsign01
 
毎回参加者は創この日の為に作帯結びやテーマを考え、
兵児帯や小物を使って様々なアレンジ帯結びを披露されますshine
 
2017615113433.png
こちらは2016年開催のゆかたコンテストパーティー。
この回はビアンカでの船上パーティーという
シチュエーションもあってか、兵児帯を利用した
華やかな帯が目立ちましたhappy01
 
2017615112642.png
こちらは2015年開催のゆかたコンテストパーティー。
リボンや花など、ボリューム感もあり、見た目が豪華な
帯結びが目立ちましたheart01
 
次回のブログでは2014年と2013年の帯結びを画像で
ご紹介致します(●^_^●)♪
 

簡単アレンジ!「半巾帯の結び方動画」公開しました!

簡単!半巾アレンジ帯結びの動画が完成しましたsign01

2017613101215.png

https://www.youtube.com/watch?v=_reqXTQ2Tvc

 
簡単なのに見栄えは豪華!な半巾帯結びの結び方を、
動画でご紹介していますhappy01
 
今回はヒモ1本とゴム1つを使うだけで出来る、
お花の創作帯結びです。
とっても簡単なので、すぐにでも実践してみたく
なりますよ!是非ご覧くださいheart04
 
今回の動画は浴衣の時期に向けた
半巾帯アレンジ動画でしたが、
袋帯や名古屋帯の創作帯レパートリーを増やしたい!
という方はこちらのレッスンもおすすめです。
 
帯百選コースは随時入学募集中♪
2017613101045.jpg
 
 
お申込み・お問い合わせは mailtoこちらから!
 
telephone 075-254-8877 
telephone 0120-877-990
 
 
 
 

着物で七宝焼き体験&京都観光♪

こんにちは、講師の小林です(^○^)
6月11日に、教室の皆さんとお出かけをしましたsun
 
9時半に駅集合で電車に乗り、
皆さんお着物でお出かけです。
初めてのお出かけの方もあり
朝からたいへんな方もあったでしょうが、
ご準備をしっかりされていたので
皆さん遅れずお集まりいただけ、
最初の目標はクリアsign01
みんな偉いheart04
 
京都駅から移動してヒロミアートさんに伺い、
七宝焼きで帯留め作り体験をしました。
2017612175251.jpg 2017612175322.jpg
以前に学院の教授・師範の会で先生方と行かせてもらった所で、
是非皆さんとまた体験したかったので‥(^○^)
2017612175943.jpg
1時間ほどで、それぞれ個性的な帯留めが完成し、大満足でしたshine
 
そのあと、少し暑かったのですが日傘をさし、
安井金比羅宮を通り、歌舞練所をすぎ
花見小路通を歩き京都観光をしながら移動をしました。
外人観光客のシャッターの前では、
暑い顔を見せないよう撃を飛ばしながら歩きましたf^_^;)
 
四条烏丸のイタリアンでランチをしました
2017612175414.jpg 2017612175541.jpg
パンが美味しいお店でした(^○^)
 
午後は京都小泉さんでの勉強会で、
洗えるお着物やゆかたをいっぱい見せていただき、
華やかなお時間を過ごしましたsign01
2017612175613.jpg
 
体験、観光、お勉強と、
和尽くしの一日となりました(*^o^*)note

ジャイアンツの浴衣で野球観戦!

ジャイアンツの浴衣を着て野球観戦しませんか?

201767175620.jpg

京都きもの学院京都本校は
読売ジャイアンツ応援ゆかた講座の開講教室です。
 
を購入され、京都や滋賀・敦賀での
ゆかたレッスンをご希望の場合は
お気軽にお問い合わせくださいnote
 
学院にてゆかたレッスンが可能です!
(女性は2回・男性は1回)
 
お申込み・お問い合わせは mailtoこちらから!
 
telephone 075-254-8877 
telephone 0120-877-990
 

中学生職場体験 3日目

中学生職場体験(チャレンジ体験)3日目!
3日目も店頭の花壇の花の植え替え、
ポスター飾りつけ、
マネキンの着物のコーディネートなど
お仕事がたくさんsign01
 
今日は自分でゆかたを着て仕事に入ります。
2日目に習ったゆかたの着方の復習ですが、
手順もしっかり覚えていて、帯結びも綺麗に
仕上がっていますshine素晴らしい!
201766113034.JPG
 

201766113327.JPG

花壇の花の植え替えで、店先がぱっと華やかになりました!

20176611316.JPG 201766114638.JPG

次は店頭ボディのコーディネートheart04POP付けをして完成です♪

201766113433.JPG

洗濯物も大事なお仕事のひとつ。

201766113610.JPG

事務作業もお手伝いして頂きました^^

 20176611412.JPG 201766113642.JPG

店頭POPの飾りつけhappy01

最終日もたくさんのお仕事を体験していただきました。
 
これにて3日間の職場体験終了sign01
着物やゆかたの楽しさも知ってもらえたようで、
学院もとっても嬉しいですnote
 
この経験が将来仕事に就く時や進路を考える際に
役立てばいいですねshine
 

中学生職場体験2日目

中学生チャレンジ体験(職場体験)2日目sign01
この日は朝からゆかたレッスンに参加してもらい、
自分でゆかたを着てお仕事に入ってもらいました。
 
201765142758.JPG 
ゆかたに初チャレンジ!とっても綺麗に着られましたよheart01
 
201765142843.JPG
お辞儀や立居振舞のマナーもお稽古
 
201765143117.JPG 201765143145.JPG
男性ゆかたの帯結びも見学sign01
 
その後はレンタルきもののお仕事のお手伝い!
 
それが終わるとお店の花壇に植えるお花を買いに行ったり
洗濯物を畳んだり・・・
201765144020.JPG 201765144048.JPG
1日目で習ったきものの畳み方の復習
ちゃんと覚えていたのですぐに畳むことができましたhappy01
 
今日もたくさんお仕事をしてくれましたsign01
 
次は最終日、3日目!
3日目は今日買ってきたお花を花壇に植えたり
店頭マネキンのコーディネートを考えたり、
まだまだいろんなお仕事を体験して頂きますshine
ページ上部へ