ホーム>学院のブログ>2017年2月

2017年2月

基礎クラス後半になると......

ごきげんよう。
講師の神島です(^^)
今日は基礎クラス後半のお授業で、振袖着付けと
ふくら雀結び&お文庫結びをやりました。

201722710375.JPG

どうですか~?
まだ3ヶ月ちょっとしかお授業を受けていらっしゃらないのに、
ここまでできるようになりました( ´ ▽ ` )!
これからが、ますます楽しみですねshine

松重ね

改良枕を使った松重ね!
 
2017224175750.jpg 2017224175936.jpg
 
中級クラス内で相モデルやボディを使ってレッスンしました♪
帯の長さ、手先とたれの取り方や重ねの枚数の取り方を変えることで羽の大きさや見栄えも変わるので
帯によってそれぞれ個性が出ていて面白いですね。
とっても豪華に見える可愛らしい帯結びですね。
 

にゃんにゃんにゃん♪

今日は2月22日!
にゃんにゃんにゃん、という語呂合わせから猫の日と呼ばれている日ですねcat
 
今日は猫好きな生徒さんによる猫コーデ着物をご紹介致しますsign01
 
まずはこちら、猫バッグ!洋服にも着物にも合いそうなお鞄ですね♪
 
2017222115342.JPG
 
そして帯揚げにもさりげなく猫ちゃんの顔が!
鮮やかな青が差し色になっていて素敵ですね。
 
201722211556.JPG
 
でもでも帯揚げももちろんですが、帯も気になりますよね??
実はこの帯、帯自体にはお皿の絵柄だけが描かれていて、
上の料理は帯どめで表現しているんです!
と~ってもお洒落ですよね!
さらにさらに後ろは・・・
 
2017222115831.JPG
 
最後の晩餐をモチーフにしたイラストが!
ポーズなどちゃんと例の絵画を完全再現shine
ここにもしっかり猫ちゃんがいますね♪
 
そして極めつけは・・・いました!
足袋にも猫ちゃん!
 
201722212051.JPG
 
すごく素敵なトータルコーディネートですね!

4月生 無料見学説明会開催いたします!

こんにちは、ここ数日寒い日が続きますね。
 
京都も今日は朝から雪が降ったり止んだりsnow
立春といっても春はまだまだ先のようで…。
3月には温かくなるんでしょうか。今から春が待ち遠しいですね。
 
2017221134515.JPG
 
学院では3月中にプロコース(着付師・衣紋道・帯百選)の
見学説明会を開催いたします!
 
4月は自分で着物が着られるようになる「グループレッスン」コース
の見学説明会と入学募集も行いますcherryblossom
 
また、「花嫁着付師コース」「着付舞コース」「きもの講師養成講座」
「ヘアレッスン」の募集も始まります。
花嫁・着付舞・講師養成・ヘアレッスンの生徒募集は毎年4月のみの募集となります!
迷っておられる方は今がチャンス!この機会に是非チャレンジしてみませんかsign02
 
 
プロコース(着付師・衣紋道・帯百選)の見学説明会の日程はこちら
 
「花嫁着付師コース」の入学日はこちら
 
「着付舞コース」の入学日はこちら
 
「きもの講師養成コース」の入学日はこちら
 
グループレッスンは日程が決まり次第またHP上で告知いたします!

お文庫結び

こんにちは!
今日は帯結び100選のご紹介です。
 
201722010234.JPG
 
 
毎回楽しみにしてるレッスン!!
文庫結び可愛いですねshine
 
帯結びのレパートリーを広げたいです。
 
小西

自分で着物を着たい方・他人の着付けをしたい方・・・

2017年 4月生生徒募集note
 
201721716518.jpg  201721716647.jpg
 
4月には「グループレッスン」の無料見学説明会、
3月には「着付師・帯百選・衣紋道」コースの無料見学説明会が始まります。
 
グループレッスンは
「自分で着物を着られるようになりたい」という方対象のコースです。
初心者さん対象のコースですので着物に関する知識ゼロでも全然OK!
着物や着付小物の名称など基礎からしっかりレッスンいたします。
もちろん、過去に着付けを習っていて忘れてしまったという方でも大丈夫ですよ!
3ヵ月で自分で着物を着てお出掛けができるようになりますhappy01
 
 
「着付師・帯百選・衣紋道」コースは
「他人の着物の着付けをしたい」という方対象のコースです。
着付師では着付師資格、衣紋道では十二単や束帯の着付資格が取得できます。
きものレンタルや美容師といった、お仕事で着付け技術が必要な方から、
友人にちょっと着物を着せたいといった趣味の方まで。
こちらのコースも、自分で着物は着られないけど他人の着付けをやりたいという方や
着物に関する知識がゼロの方でもどなたでもレッスンいただけます!
源氏物語が好きな方や平安時代に興味をお持ちの方は衣紋道の十二単レッスンがおすすめですよ♪
 
2017217161311.jpg
 
その他にも4月は「花嫁・きもの講師養成・着付舞」コースの募集も始まります!
きもの講師養成コースは開業資格が、花嫁コースは花嫁着付資格が取得できます。
着付舞では、なんと着物が音楽に合わせて3分で着られるようになります!
 
   2017217161545.jpg          2017217161454.jpg
 

見学日・入学日の詳細は近日HPにて告知いたしますsign03

 

バレンタインデー♪

今日は2/14バレンタインデー
というわけでチョコのお写真を・・・
 
2017214131520.JPG
 
どうですか?美味しそうなチョコレートの詰め合わせheart04
・・・実はこれ、鞄なんですsign01
 
レッスンに通われている生徒さんがお持ちの鞄です。
とっっても可愛いですよね♪
写真では分かりづらいですが、口金(鞄を開ける金具)も
チョコレート型だったり、銀紙の再現率など、細部までこだわって
作られたとってもお洒落なバッグですbag
 
持ち主の生徒さんは毎回、個性的でお洒落な鞄で
レッスンに来られるので楽しませてもらっています。
今日もお着物にこの鞄を持って来られたのですが着物にも合っていて
とっても素敵でした!
 
季節感のあるコーディネートって素敵ですよねnote
着物の場合は帯や半襟を季節やイベント事の柄をあしらったものに
することで、さりげない季節感を出してお洒落さを表現できますね。
 
 

守山教室 基礎講座の新入生♪

こんにちは‼守山平和堂教室です。
新しく、一月から生徒さんが入って来られました

1月生グループレッスン

暦の上では立春ですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。
西日本は明日から週末にかけて大雪の予報も出ていますね。
 
今日も京都では雪に変わりそうな雨が降り続いていますrain
あいにくの雨ですが、今日もお教室は生徒さんでいっぱいです!
 
201729113851.JPG
 
1月生のレッスンが始まったので教室はいつもより賑やかnote
今回もだくさんの生徒さんに入学いただきましたshine
1月生はそろそろ長襦袢から着物を着るレッスンに入る頃ですね。
1月生の皆さんが着物を着られるようになるのが楽しみです^^

HP更新情報♪

先日ブログでお届けしたきものビフォーアフター!
 
20172316394.png
 
まとめて「きものビフォーアフター」のページにも掲載いたしました!
過去記事と一緒に是非ご覧くださいnote
ページ上部へ