2016年11月
守山教室無料着付け教室レポート


はじめての着物でお出かけ!
こんにちは❗守山教室の小西です。
先月生徒さんと一緒に、 『和光』さんへきものを語る集いに行きました。
初めて着物を着てのお出かけです。
お二人共、素敵なお着物でお似合いですよね
たくさんの反物や帯に触れ、仮に着装もされ、満足されたようです
はじめての他装レッスン♪
こんにちは、講師の小野です。
先日の基礎講座(入門コース)は「きものを着せて名古屋帯を結んであげる」という内容でした。
自分が着るのとは勝手が違うので戸惑いながらも
初級クラスの先輩にアドバイスをいただきながら、なんとか完成しました。
ほのぼのとした光景を見てなんだか嬉しくなりました。
ナイスチームワーク(*゜▽゜)ノ
七五三着付け♪
こんばんは❗守山教室の小西です。七五三の着付を頼まれました。
待ちに待った七五三
「やっと着物が着られる」
「可愛いね❤」
成長に感謝し、将来の幸福を祈ります。子供さんの大切な通過儀式です。
きもの教室文化祭出展
講師の小林です(^○^)
先日、地元の文化協会主催の文化祭が行われました
色んなサークルが日ごろ作成された品々を飾ったり、ステージ発表されたりで賑やかな2日間でした
東近江の教室も文化協会に入会しておりますので、何かで参加したいと思いました
学院で催し事の時に飾られるのですが、帯をアレンジ結びして筒の上に飾るというものがあり、それにチャレンジしました(^○^)
筒飾り7個と、振袖を着せたマネキンと、留袖を着せたマネキンも展示し、華やかなスペースとなりました
見ていただいた方には‥
どうなってるの?
こんなのが出来たら楽しいね
本当に、帯なの?
と、大好評でした
生徒さんたちが、一羽根、一羽根丁寧に工夫され、バランス良く配置され、作り上げてくださった筒飾りは本当に素敵でした
*\(^o^)/*
11月15日 今日は「きものの日」!



振袖のプライベートレッスン♪
プライベートレッスンの生徒さんで、



イベント記事掲載情報

