2015年9月
新日本髪のヘアセット♪
こんにちは、守山教室の小西です。
最近、新日本髪のヘアーに挑戦してます。
毎年3月に、守山市国際交流の広場があります!
私も、去年 一昨年とボランティアに参加させていただきました。
国籍を問わず市民の皆様が、楽しく交流する場です。
アトラクション 食の広場 体験の広場 交流の広場などあります。
その中に、着物を着る体験もあります。
只今、来年3月の守山市国際交流に向けて
ヘアー&着付が、出来るように練習中です!!
日本髪のブロッキング すき毛の作り方
全体のバランスが、とても難しいです。
日本髪は、外国人の方は凄く喜んでいただけます。
小さな事でも、人の為に社会に感謝し貢献したいです。
目標目指して頑張ります。
帯100選10月生募集中です^^
こんにちは、スタッフの志萱です。
今回のブログは「プロコース10月生募集」のご案内です★
只今京都きもの学院京都本校では、着付師・十二単・帯百選の
10月生を募集しております。
9月は無料の見学説明会も開催中です。
もちろん見学にご参加いただかなくても10月から直接ご入学も
可能ですよ^^
今日は帯百選をご紹介★
帯百選は、「着付の基礎がある方で、帯結びの自信をつけたい方や、
帯結びを集中して学びたい方」にお勧めのコースです。
レッスンの名前の通りオリジナルの「帯結び100種」を目標に、
5分で創作結びが自由自在にできるようお稽古します!
過去の帯結びにはこんな作品も♪
興味を持たれた方はお気軽にお問合せください♪ http://www.kyoto-kimono-g.jp/contents/course/obi/
ヘアーレッスンレポート
こんにちは、スタッフの志萱です。
今日は午前中にヘアーレッスン(初級)の授業がありました!
今日もヘアマネキンを使っての練習。
前回はヘアセットに使う道具の名称の勉強と、ピンの打ち方、
ブロック分けをしましたが、今日からは編み込みの練習です^^
4つ編み・5つ編み・フィッシュボーン・片編みの練習をしました。
5つ編みは手の動かし方や指の使い方が難しく、皆さん苦戦していました(>_<)
ブロッキングやピンの打ち方など、先週習ったこともおさらいしながら
片編みでひとつヘアーを完成させて本日のレッスンは終了!
皆さん近くの人と一緒に確認し合って楽しくわいわいレッスンを
受けておられました^^
来月のレッスンも楽しみです!
着物でおでかけ♪
こんにちは、スタッフの志萱です。
昨日は基礎レッスンのテストが2クラスありました。
写真は午後のクラスの生徒さん達です。
テストが終わって皆さんで記念にお写真を撮られていました。
皆さんテストが無事終わり、ほっとされているようです。
このクラスの生徒さんは皆さん本当に仲が良く、
夏もお稽古後にお祭りに出たり、お食事に出たりと
きものライフをとても楽しんでいらっしゃいます^^
楽しくお稽古されているのを見るとスタッフも嬉しくなります♪
これからのシーズンは紅葉や、きものの日もあり、着物を着る機会も増えてきますね。
皆さんもお稽古後に着物でどこかに出られてみてはいかがでしょか。
きものパスポートをお持ちだと、着物着用でお得な割引が受けられますよ!
基礎レッスンレポート~テスト編~
こんにちは、スタッフの志萱です。
今日は午前中にグループレッスン(基礎)のテストがありました!
春生徒として入学した私も生徒さんと一緒に試験に臨みました^^
テストは最初に筆記試験、そのあとに実技試験があります。
実技は本番の前に練習の時間があるので、そこで最終確認出来るのですが、
皆さん練習からも少し緊張ぎみ・・・^^;
本番前は緊張したのですが、講師の先生や考査担当の先生も優しく
見守ってくれたので、何とか皆さんいつも通り着られることができました★
総評もいただけるので勉強にもなります。
今は午後からのグループレッスン(基礎)の生徒さんが筆記試験中です。
合格すれば秋に行われる認定式で認定証がもらえます。
皆さん無事合格できればいいですね。
着付師レッスンレポート♪
こんにちは、スタッフの志萱です。
今日のブログは着付師のレッスンレポートをお届けいたします♪
今回ご紹介するのは初級のレッスンです!
今日は振袖の着付と本文庫結びのレッスン。
まずは相モデル(ペアで着せ合い)で振袖の着付。
マネキンと違い相モデルで着つけると、力加減や声掛けの重要性がわかります。
また、体格の違いもあるのでモデルさんに合わせて臨機応変に対応する能力も
必要です。これがなかなか難しい。
振袖が終われば次はいよいよ帯結び♪
今日はお文庫枕の作り方からレッスン。
お互い無事レッスン時間内に仕上げきりました^^
上品で可愛らしい本文庫結びの出来上がりです。
只今学院では着付師の授業の無料見学説明会を開催中です。
着付師に興味を持たれた方は是非こちらのぺージをご覧ください♪
基礎レッスンレポート
こんにちは、スタッフの志萱です。
先日の基礎のレッスンは
テストに向けて教科書を使ってのお勉強がありました。
着物を着る時の順番や、着物や帯の名称、衣替えや
着物の生地の違いなど基本的な知識を学びました。
実技だけでなく知識も大事だと改めて実感。
座学の後は着物を着て二重太鼓の練習。
時間内に綺麗に着られるようになるよう、繰り返しお稽古です。
春入学の生徒さんは、もうしっかり1人で着物を着れるようになっています^^
秋の入学キャンペーン時に入学されても、
紅葉の時期にはきっと着物でお出かけができるようになりますよ♪
キャンペーンはこちらからどうぞ⇒http://www.kyoto-kimono-g.jp/contents/season/