ホーム>学院のブログ>2015年7月

2015年7月

ゆかた講座andパフェ







こんにちは、講師の小林です(^_^)
夏の和講座 ゆかた講座を7月11、25日の2回コースで、私の地元の滋賀県東近江市で開きました
6人の受講者と、和気あいあいと過ごしました
二日目には講座後、ゆかたで茶話会に出かけました
近くの人気茶ロンで、この夏限定のお茶パフェをいただきました
古民家を工夫してされているお店ですから、設えもお庭も落ち着いた雰囲気で、素敵な時間を過ごせました(^_^)
講座では欲張って二種類の帯結びをしたので、たいへん喜んでいただきました
新しい出会いに感謝です

iPhoneから送信

成長

 こんにちは、スタッフの志萱です。
7月初め、学院の庭にきゅうりの苗が届きました。

 P1010334.JPG           P1010335.JPG

それから約2週間。

DSC_0001.JPG                 DSC_0002.JPG

こんなに大きく育ちました!
葉も青々として、日当たりが良いのか成長が早くてびっくりしています。
実がなる日が今から楽しみです(´∇`)

 

月1の楽しみ

京 画像.jpg

先日の生徒さん、1ヶ月に一回だけお友達と一緒の ペアーレッスンの授業です。
月に一度だけですが、2年以上続いています。

授業の後はお食事など 1日楽しく過ごされてます。
長く続くことを 思いながら 楽しみにしています。

  KM 京ちゃん

基礎レッスン♪

こんにちは、スタッフの志萱です。
昨日は基礎レッスンのお稽古日でした(^-^)
早いもので基礎レッスンももう13回目!
昨日は手結びで名古屋帯のお太鼓結びのおさらいをやりました!
前回習ってから少し間があいてしまっていたので不安でしたが、
忘れていたり苦手な部分があっても丁寧にゆっくり教えていただけたので
最終的には一人でちゃんと着ることができました♪
生徒さんもみんなさくさく一人で着れるようになっていっています(´∀`)
来週は袋帯の二重太鼓!
 

十二単でイベント







こんにちは。中間です。

蒲鉾生誕900年イベントのお手伝いをさせていただきました。

京都ミスきもののお嬢様たちが
十二単を着て、蒲鉾を献上。
ミスきものの皆さん、とっても素敵に着こなしていただいて、堂々とした十二単姿は見応えがありました!
献上の後は、「裳抜けの空」の披露、会場は大変盛り上がりました。

衣紋道の素晴らしさを再認識したイベントでした。

半幅帯アレンジ★

神島 画像.JPG

ごきげんよう♪
講師の神島です( ´ ▽ ` )

今年は何回浴衣を着ましたか。
浴衣に半幅帯、とっても簡単に素敵に出来上がりますよ。

よく見かけるお文庫結びを少し進化させて、ななめにアレンジしてみたり、バリエーションが無限に広がる楽しみもあります。
ぜひ、浴衣でお祭りに、花火に、お出かけくださいね。


 

今日の帯結び百選♪

DSC_0005.JPG

こんにちは、スタッフの志萱です。

今日は帯百選のレッスンがありました!
今日レッスンされていたのは、蝶文庫★
可愛らしい帯結びですね(^-^)
HPの帯百選のページにも、帯のお写真が増えていっていますので、是非ご覧下さい♪

雛鳥

DSCN1916.JPG

 

こんにちは!講師の小西です。
 
今年も我が家のガレージに、燕がやってきました。
 
4羽の雛が生まれました。
 
燕は、しあわせを運んでくれますheart01
 
親鳥さん一生懸命餌をやってます。
 
もうすぐ初フライト!がんばれ 鳥
 

祇園祭♪

DSC_0127.JPG

こんにちは、スタッフの志萱です。
今日は祇園祭の前祭宵山ですね(^-^)

今日基礎講座のレッスンに来られた生徒さんは、
授業でゆかたを着て、そのままゆかた姿でお帰りになりました★
レッスンの曜日がお祭りと被っていると、帰りはそのまま着物やゆかた姿で
遊びに出掛けることができるんですね♪
京都の着付教室ならではの利点ですね!

特に京都本校は烏丸御池にありますので、帰り道で鉾を見ることができますよ(^-^)

 

ゆかたで夏祭り♪

DSC_0126.JPG

こんにちは、スタッフの志萱です。

ここ最近暑い日が続いていますが体調は崩されていませんか?

 

京都は相変わらず蒸し暑い気候ですが、

いよいよ明日から祇園祭の前祭宵山です!

京都本校ではゆかたの持ち込み着付けも行っております♪今なら1080円(税込)で着付いたしますよ★

また、京都本校でのワンレッスンゆかた講座は終わってしまいましたが、

本校以外の教室では、ゆかた講座の受講生をまだまだ募集中です!

祇園祭には間に合わないかもしれませんが、8月にもお祭りは各地でございますので、

受講されて、ゆかた姿でいろんなお祭りにいかれてみてはいかがでしょうか?

開催場所・日程等はキャンペーンページ、ゆかた講座の項目からご覧下さい♪

ページ上部へ