ホーム>学院のブログ>2014年5月

2014年5月

和の輪







こんにちは。
講師の中間です。
「和の輪」文化発表会のお知らせです。
日時:6月29日日曜日13時より
場所:高槻現代劇場

峰村学院長ナレーションにて、きもの着付けショーをします。
ぜひ、見に来てくださいませ。
チケットは、担当講師まで!


衣紋道







こんにちは。
講師の中間です。
今日は葵祭。
小雨降る中ですが、
五月雨もまた、風情がありますね。

学院では、粛々と衣紋のお稽古。
葵祭で見られる、
十二単、狩衣、袿袴、束帯などを
900年続く衣紋道の技術を使って着付けて行きます。

雅なお稽古、はじめませんか?


極妻?(笑)







ごきげんよう 講師の神島です(*^^*)

今日は、留袖を着て、二重太鼓のお稽古でした。
留袖は、お祝い事などおめでたいことが重なりますように、という意味も込めて、衿が2枚重なった比翼仕立てになっています。
振袖の時の重ね衿のような衿が留袖にはついていて、ひと手間がかかり、なかなか衿元をキレイに着るのが難しい!

しかし、二回練習して、ご覧の通り!

Σ(゜д゜lll)
極道の妻たち?(笑)

留袖女性が集まるとかなりの迫力!

ちなみに、両サイドのマスク極道ガールズは、喉の調子がよくないということ。
乾燥の季節…
皆さんもご自愛くださいね(笑)


ページ上部へ