2014年3月
着付の勉強して就職できた生徒さん
ごきげんよう
学院長の峰村有紀です。
先日、着付師プロコースを勉強して東映の撮影所へ就職した生徒さんから喜びのメールを頂きました。
「先生、テレビ・宮本武蔵を見てください!…着付けのお手伝いしました!」という内容でした。
早速、二夜連続で拝見!
入社して一年にもならないのに、俳優さんの着付けをさせて頂けるようになったと、思うと嬉しくて涙が出て来ました。
Tさんを、東映の撮影所へ就職のお世話をさせて頂きましたが、1ヶ月試用期間があり、案じておりましたが、見事に本採用になりました。
以前も、Mさんをお世話させて頂き10年以上経ちますが立派に活躍していらっしゃいます。
他にも、京都きもの学院京都本校で着付けを学んだ生徒さんが、就職できた方は沢山いらっしゃいます。
資格をお仕事に生かして輝かしい人生を送るお手伝いが出来て本当に嬉しいですね!!・・・(*^.^*)
それにしても、キムタク格好良かった〜\(^o^)/
学生さんに着付けを。
ごきげんよう。
講師の神島敬子です。
現在、京都市では 伝統産業の日 ということで、市内各地で、さまざまなイベントが開催されています。
そのイベントのひとつ、大学生さん対象の きものゼミ に行ってきました。
男女100人に着付けを学んでいただき、着物でお出かけを楽しむ、といったこのイベント。
なんと300人近い応募があって、抽選で選ばれた100人が今回参加されました。
私とA先生で、約30名の男子学生さんの、着付けを担当。
皆さん、和の文化・着付けを学びたい!という気持ちが強いからか、非常にスムーズに、上手に着れるようになっていらっしゃいました(*^^*)
これからたくさんの着物男子が増えたら、京都の街も素敵だろうなぁ~、と思いました。
来週23日まで、着物で地下鉄・市バスに乗車されると、なんと無料です!(券が必要)
現在、東山の花灯路も開催中。
ぜひ、この機会に、着物でお出かけくださいねー(^◇^)
着付師プロ養成コースのご紹介
【着付師のお仕事してみませんか!】
着付師とは・・・
ご家族やお友達…プロの着付師として…人に着物を着付けるお仕事です。
年齢に関係なく生涯できる楽しいお仕事です。♪♪
七五三、成人式、入学式卒業式、結婚式、パーティー、年中行事などの冠婚葬祭や茶道、武道、華道、舞踊、弓道、衣紋道などの伝統文化・・
呉服屋さんで販売・・
観光客や修学旅行生の着付け・・・
そして、イベント、テレビや映画、撮影、観光客など色んな場で色んな衣裳の着付けがあります。
卒業生は多方面で活躍中!!
京都きもの学院京都本校の特徴は…早くて、楽で美しく、着崩れしないいと好評!♪♪
ただいま、4月生募集中!!
まずは、見学にいらっしゃいませんか!!
見学日:①3月24日(月)11時〜
②3月23日(日)11時〜
★お申し込みはお電話かメールで!
電話 075-254-8877
〓 yuki.kimono@coral.ocn.ne.jp