ホーム>学院のブログ>2014年3月

2014年3月

認定式







京都きもの学院京都本校、
春の認定式が華やかに開催されました。
それぞれの新たな門出に乾杯\(^o^)

ぜんまい織







こんにちは。
講師の中間です。
先日のきものを語る集いでの、
ぜんまい織のお着物と、西陣織の洒落袋帯。
ぜんまい織というのは、
春になると、野山に咲く、ゼンマイの先のふわふわした部分を織り込んである紬です。
光沢と、シャリ感がありますが、ぜんまいの先のふわっとした柔らかさも感じられる、着心地のいい、素敵なお着物に仕立て上がりました(^O^)/
白地にモダンな柄の帯がよく合います。


着付の勉強して就職できた生徒さん







ごきげんよう

学院長の峰村有紀です。

先日、着付師プロコースを勉強して東映の撮影所へ就職した生徒さんから喜びのメールを頂きました。

「先生、テレビ・宮本武蔵を見てください!…着付けのお手伝いしました!」という内容でした。

早速、二夜連続で拝見!

入社して一年にもならないのに、俳優さんの着付けをさせて頂けるようになったと、思うと嬉しくて涙が出て来ました。

Tさんを、東映の撮影所へ就職のお世話をさせて頂きましたが、1ヶ月試用期間があり、案じておりましたが、見事に本採用になりました。

以前も、Mさんをお世話させて頂き10年以上経ちますが立派に活躍していらっしゃいます。

他にも、京都きもの学院京都本校で着付けを学んだ生徒さんが、就職できた方は沢山いらっしゃいます。

資格をお仕事に生かして輝かしい人生を送るお手伝いが出来て本当に嬉しいですね!!・・・(*^.^*)
それにしても、キムタク格好良かった〜\(^o^)/

留袖の着付けもできます







こんにちは 講師の小野です。

基礎講座終了のテストと
初級講座終了のテストをしました。
もちろんどちらもバッチリ合格でした。
基礎では、自分で着物を着て袋帯で二重太鼓を結ぶ。
15分でできるようになりました!
そして、初級では、、、
難しい留袖の他装も15分でできるようになりました!
これからも着物を楽しんでくださいね。



西陣織大博覧会







こんにちは。
講師の中間です。
西陣織大博覧会の審査会に参加しました。
豪華な袋帯から、
粋な名古屋帯、
訪問着や着尺、
男物まで、新作がズラリと並び、まるで美術館のようでした!
入場無料ですので、ぜひお出掛けください。みやこめっせにて、3月21日から23日まで。


芸者の着付け







こんにちは。講師の中間です。

今回は、芸者姿になりました!
なりきるには、ポーズが大事。
足を少し引き、膝を曲げて、肩を落とします。
とっても素敵になりきれましたo(^_-)O
皆様も記念写真にいかがですか?
着付け体験、写真付きで9800円〜p(^_^)q
興味のある方は、今すぐ雅ゆきまで!



学生さんに着付けを。



ごきげんよう。
講師の神島敬子です。

現在、京都市では 伝統産業の日 ということで、市内各地で、さまざまなイベントが開催されています。

そのイベントのひとつ、大学生さん対象の きものゼミ に行ってきました。
男女100人に着付けを学んでいただき、着物でお出かけを楽しむ、といったこのイベント。
なんと300人近い応募があって、抽選で選ばれた100人が今回参加されました。

私とA先生で、約30名の男子学生さんの、着付けを担当。

皆さん、和の文化・着付けを学びたい!という気持ちが強いからか、非常にスムーズに、上手に着れるようになっていらっしゃいました(*^^*)
これからたくさんの着物男子が増えたら、京都の街も素敵だろうなぁ~、と思いました。

来週23日まで、着物で地下鉄・市バスに乗車されると、なんと無料です!(券が必要)
現在、東山の花灯路も開催中。

ぜひ、この機会に、着物でお出かけくださいねー(^◇^)

着付師プロ養成コースのご紹介







【着付師のお仕事してみませんか!】

着付師とは・・・

ご家族やお友達…プロの着付師として…人に着物を着付けるお仕事です。

年齢に関係なく生涯できる楽しいお仕事です。♪♪

七五三、成人式、入学式卒業式、結婚式、パーティー、年中行事などの冠婚葬祭や茶道、武道、華道、舞踊、弓道、衣紋道などの伝統文化・・

呉服屋さんで販売・・

観光客や修学旅行生の着付け・・・

そして、イベント、テレビや映画、撮影、観光客など色んな場で色んな衣裳の着付けがあります。

卒業生は多方面で活躍中!!
京都きもの学院京都本校の特徴は…早くて、楽で美しく、着崩れしないいと好評!♪♪

ただいま、4月生募集中!!
まずは、見学にいらっしゃいませんか!!

見学日:①3月24日(月)11時〜
②3月23日(日)11時〜

★お申し込みはお電話かメールで!

電話 075-254-8877

〓 yuki.kimono@coral.ocn.ne.jp

振袖に宝きんちゃく







こんにちは。講師の中間です。
振袖に宝きんちゃくをお稽古しました。
一年間、きものの知識やマナーと一緒に、着せ方のお稽古して来ましたので、
皆さん相モデルで早く綺麗に仕上げることができました。
三月で講座終了ですが、次の中級講座では更に奥深く、きものの歴史、織りや染めについても学んでいきます。
みんなで楽しみましょう(o^^o)


4月生募集"花嫁着付師コース"



★☆・・白無垢や色打掛け、十二単など和装の結婚式が人気・・★☆

あなたも、花嫁着付けのお仕事をしてみませんか!?

やってみたいけど、難しいのでは・・・?

成人式の振袖のように、色んな帯結びを覚えなくてもいいので難しくはありません。

因みに、昨年4月からレッスンした生徒さんも今月で卒業です。

毎月2回1年間でマスターします。


生涯できる、やりがいのあるお仕事ですよ!♪♪

★見学にいらっしゃいませんか!!

見学日:3月9日(日)
時間 :11時〜

まずは、お電話を!

075-254-8877

詳しくはホームページをご覧下さい。

http://www.kyoto-kimono-g.jp

ページ上部へ