2014年2月
外国人「きもの着付けレッスン」
ごきげんよう
学院長の峰村有紀です。
先日、京都に住む外国人が着物の着付けレッスンに来ました。
担当は、アメリカ人講師のウエーレン先生
彼女のレッスンは、いつも好評!!
楽しく熱心にお稽古されて皆さん上手に着られるようになりました。
受講生から感想を頂きました。
*香港のフリーマン チュさん…着物は綺麗で京都に似合うから着物で写真を撮りたかった。
また、日本の伝統を経験したかった。
お出掛けの前に有用なアドバイスをくれたので、楽しくて想像したほど歩きにくくなかった。
先生は、着物について色々教えてくれた。
サービスが良かった。
*カナダのサラさん…先生は親切でとても勉強になって良かった。
楽しかった。
カナダのニーコルさん…興味深く楽しかった!
先生は親切で丁寧に教えてくれた。
とても勉強になった。
今後、帯の種類、デザイン、ヘア、メイクのレッスンをしたい!
*アメリカのサマラさん…とても楽しくて勉強になる経験でした。
先生は素晴らしく、とても丁寧だと思った。
今後は、帯の色んな結びかたをレッスンしたい!
*カナダのローレンさん…勉強になった。
衿の抜きかたに困っていたが解決方法がわかった。
レッスンが楽しめて、すぐに上達したことがわかった。
先生は質問に全部答えてくれた。
今後、振袖についてのレッスンを希望。
皆さん、お疲れ様でした〜♪♪(о^∇^о)
生徒さんからの感想③
生徒さんからの感想です。
*かおるさん…着付けを習い始めて、もうすぐ2年になりますが、やっと着物を着ることを楽しめるようになりました。
人に着せてあげて、帯を締めてあげる経験を何度も繰り返したため、かえって自分が着るときのコツや気を付ければいいことが見えたからだと思います。
それから、様々な帯結びが面白く、同じ長さ、巾の布を折り方、結びかたで何百通りもの姿に変える帯結びだというものをこれからもっと知りたいと思います。
*由美さん…きものの着方について、ひととおりの勉強はできたと思いますが、きものについての種類や歴史的背景など、まだまだ、知らないことが多く、多方面に広がって色々と勉強できるのが楽しみです。。