ホーム>学院のブログ>2013年6月

2013年6月

着付け師のテスト







こんばんは 講師の小野です。

今日は着付け師の授業

初級と中級のお二人のテストでした。

初級はふくら雀
中級はお太鼓系、立て矢系、お文庫系のアレンジから一種(今回は松重ね)
を時間内に仕上げます。

普段通り
声かけしながら

緊張するけど…
がんばりました!

もちろん、お二人とも合格\(^^)/

テストがあることで、それを目標に努力できるし、自分の着付けをチェックしてもらうことで、次に繋がっていきます。(私自身もそうでした)

今日のお二人も テストの後、納得するまで何度も練習されてました。

お蚕さん







こんにちは。

講師の中間です。

先日、お蚕さんを見る機会がありました。
写真は、桑の葉っぱをムシャムシャ食べてるお蚕さん(⌒0⌒)/~~
かわいい?気持ちワルい?!
こんな小さなお蚕さんが、
繭になって、
糸になって、
反物になり、
お着物になるんですね。

繭を育てるところから、
仕立てをするところまで、
一枚のお着物が出来上がるまでに
何十人の人が携わってるのでしょう。
まだまだ知らないことも。
きものは奥が深く、
勉強することがたくさんあります。
一生勉強ですp(^-^)q

女子力アップ講座







講師の増倉智子です(^^)

今日は女子力アップ講座のメイクレッスンの日でた(*^_^*)

女優の三枝雄子さんを講師にお招きし

親から貰った 大切な顔 コンプレックスを生かす(^o^)

それぞれ アドバイスをいただきながら

皆さん熱心に耳を傾け 見入ってらっしゃいました!(^^)!

皆さんのアフターをお載せ出来なかったのがとても残念です

が…

6月26日18時30分〜も同じくメイクレッスン行います(^o^)

ご興味のある方は お問い合わせください(^_^)/~

着付け教室・見学説明会25日〜



 


“ゆかた”から着付けのレッスン始めてみませんか!!

★祇園祭、大文字、花火大会、納涼床でお食事会・・
夏は、ゆかたを綺麗に着てステキな夏を満喫しませんか♪♪

そして、秋には“きもの”デビュー!

「きものが一人で着られる女性」て格好イイですね〜☆


先ずは、見学説明会にいらっしゃいませんか!?

6月24日〜30日まで

お問い合わせはメールかお電話で、ご希望の日時を!!

〓075-254-8877
〓yuki.kimono @ coral.ocn.ne.jp

中学校のゆかたの授業







こんにちは 講師の小野です。

今日は中学校にゆかたの授業に行ってきました。

今年からモデル校を決めて、家庭科の授業でゆかたの着方をお勉強!!
その第一校目が今日の中学校でした。

ゆかたを着て、女子は半幅帯のお文庫結び
男子は角帯で貝の口(男結び)

実習ができるのは30分くらいなので
一回着てみたらおしまい(-_-;)

もう少しゆっくりきっちり教えてあげたいというのが本音ですが
少しは楽しんでもらえたかしら〜

「お祭りなど 今度は自分でゆかたを着てみたいと思いました」という感想もいただいて

きもの文化普及の第一歩だと実感しまし(^^ゞ

蓬来







こんにちは。講師の中間です。
今日は、生徒として。

先日の帯100選で蓬来と言う帯結びを勉強しました。
振袖に、お太鼓系の豪華な帯結び。

追いかけヒダ、
三ツ山ヒダなど、
それぞれのヒダを
心を込めて一ヒダづつ
きっちりした取り方をしたら
最後の出来上がりの形に
まとまりが出て美しい帯結びになります。

私にとってのお稽古は、
技術の向上はもちろんですが、
ゆったりとした気持ちを取り戻すための
癒しの時間でもあります(⌒0⌒)/~~
また明日から頑張ろーp(^-^)q

素敵な浴衣美人さん







ごきげんよう、平日OL、週末講師の神島です(*゜▽゜)ノ

昨日は、フィリピンからのお客様2名も体験として参加され、計6名で「浴衣レッスン」を頑張りました(^_^)b

どうですか〜
皆さんあっという間に素敵な浴衣美人に!
浴衣と帯(半幅帯の蝶結び)でしたら、15分でできますよ♪

これからの季節、自分でさっさっさと浴衣を着てお出かけしませんか(*^▽^*)



茶道体験







ごきげんよう。平日OL、週末講師の神島です(*´∀`)

今日は、茶道体験ということで、お抹茶のいただき方、お菓子のいただき方を、お勉強しました。

どうですか、皆さんなかなか様になってますね〜

突然のお呼ばれの席で、恥ずかしくない最低限のお作法は、ぜひ知っておきたいものですが、なかなか学ぶ機会ってないですよね。

京都きもの学院京都本校では、このような体験学習を、色々と企画提案して、皆様のご参加をお待ちしております! 女子力アップに、ぜひ、ご参加くださいね(*゜▽゜)ノ

☆☆☆
写真の生徒さんは、この春から基礎クラスでレッスンを始められたばかりのフレッシュさん。
一人で美しく着物を着れるように日々お稽古頑張っていただいております(*^▽^*) 近いうちに、着物姿をまたブログにアップ致しますのでお楽しみに〜



着付け入門・7月生入学受付中




◆『7月生徒募集受付中』
“ゆかた”から始めてみませんか!!

祇園祭、大文字、花火大会、納涼床でお食事会・・・
夏は、ゆかたを綺麗に着こなしてステキな夏を満喫しませんか!!


★3カ月12回\12000

…………6月30日までにお申し込みの方は…………
◆ゆかた又は着物プレゼント!♪♪♪

先ずは、見学説明会にお越し下さい!

6月24日〜30日まで

入学;7月1日〜7日スタート

詳しくはホームページをご覧下さい。

http://www.kyoto-kimono-g.jp

お問い合わせはメールかお電話で!!

075-254-8877
yuki.kimono@coral.ocn.ne.jp

実技テスト







こんにちは。
講師の中間です(⌒0⌒)/~~
初級、留袖の着せ方をお稽古をしました。
五つ紋付きの黒留袖は、第一礼装。
比翼仕立てで重みもあり、、
うまく着付けるのが難しいです。
初級を勉強して、最後の認定試験の実技テストは留袖の着せ方。

早く、きれいに、楽に着せられるようにp(^^)q頑張りましょう(⌒0⌒)/~~

ページ上部へ