ホーム>学院のブログ>2012年12月

2012年12月

メリークリスマス!

メリークリスマス!

ごきげんよう、平日OL週末講師の神島です(*⌒▽⌒*)
クリスマスいかがお過ごしでしょうか〜。

さて、先日わたくしども京都きもの学院京都本校講師陣で、毎年恒例の忘年会兼クリスマス会を致しました☆

先生方の手作りのお料理や、スイーツなどが並ぶ中、わいわい楽しい時間を過ごしました〜

学院長ってば、一升瓶片手に素敵ですね〜(笑)
こうして、素晴らしいクリスマスを迎えることができますのも、日頃からお世話になっております皆様のおかげです。
ありがとうございます(^_^)ゞ

皆様も、たくさんのハッピーに包まれたクリスマスでありますように、心からお祈り申し上げます♪

きものでランチ

きものでランチ

こんにちは。
講師の中間です。
基礎の生徒さん、
10回目で、きものを着てランチを楽しみました〓
なんと、この日のお授業は振袖の着方( ̄▽ ̄;)
礼装の重たいきものの着方を練習して、
残り30分で、お出かけ着に着替えました!
お二人とも素敵に着こなされ、
シャなりシャなりと優雅に歩いてランチに出掛けました\(^o^)/
歩き方、ショールの扱いも
事前に練習しましたので、
バッチリ♪きもの美人!

今度は電車で京都までo(^o^)o
学院行事にぜひ参加して、
電車でのつり革の持ち方、
階段の昇り降り、

他の生徒さんの着こなしなど、
勉強にいきましょう(⌒‐⌒)

帯留めと四分紐

帯留めと四分紐

こんばんは、講師の小野です。

最近、帯留めでお洒落を楽しんでます。

これは、娘にもらった帯留め!!
なんとなく蛇に見えますね。
来年の干支だし〜
ちょうどいい


今まで、帯留めのときは三分紐にしていたのですが…ちょっとグラグラするし、締まりにくいような(-.-)

で、四分紐を買いまして(増倉先生、仕入ありがとうございます)


なんか、この帯留めにピッタリじゃないですか(^-^)

もうすぐクリスマス&お正月

せっかくだから、着物を着てみてはどうですか!
小物でお洒落をするのも楽しいですよ\(^-^)/

英会話レッスン

英会話レッスン

こんにちは。
講師の中間です。
最近、外国の方が、きもの体験や十二単体験、また、着付教室に来られることも増えてきました。
そこで、少しはコミュニケーションが取れるようにと、
月一度、ウェーレンさんによる英会話レッスンを受けています。
きもの体験などに関わる英語だけを重点的に、繰り返し練習(*^^*)
お客様役とスタッフ役になって、実際に手に取りながら英語で話していきます!
海外のお客様に少しでも
喜んでいただけるように(*^o^)/\(^-^*)

流暢に話すことは出来ないですが、身ぶり手振りを入れながら、笑顔で(*^^*)
少しでもコミュニケーションが取れたら嬉しいです(*^^*)
笑顔は万国共通(⌒‐⌒)
喜んでいただきたいとの気持ちが伝わると信じて
頑張りますp(^-^)q

朦朧染めの帯

朦朧染めの帯

講師の増倉智子です(^^ゞ

夏の暑い時に
工房見学に行かせていただいた
遊水庵さんでお願いしていた名古屋帯が出来てきました\(^_^)/

最初は無地の帯に
ワンポイントの星座を書いていただく予定でしたが

急遽せっかくお誂えするなら 遊水庵さん独特の
朦朧染めを(*^.^*)
ということになり

銀糸の入った帯は
鮮やかなライトブルーに

きっと
暑い夏がそうさせたんでしょう(^_^;)

インパクトかなりある…

どんなきものに合わそうか思案中です(^_^;)

でも
世界で一つだけの
私オリジナルのもの
素敵ですよね(*⌒▽⌒*)

京都きもの学院京都本校では 年に数回のお勉強会で毎回違う テーマのお勉強をしています(⌒‐⌒)

次回は来年の1月に予定しています
今からワクワクしています(*^.^*)

きもの実演ショー

385_1355154366_0.jpg

講師の増倉智子です(^^ゞ

前後しますが(^_^;)

12月2日文化博物館での
きもの実演ショー
での感動かまだ冷めやらぬ生徒さん 見に来ていただいた方々 スタッフの先生方から
色々な感想 ご意見を
お聞きし
改めて 私達のやってきたことが 自己満足だけに過ぎず 多くの人と感動と達成感を共有できた喜びを
噛み締めています(*^O^*)

ショーのダイジェストは
近々YouTubeにアップする準備に入っていますので
楽しみにお待ちください
(ホームページにもアップします)
(*^.^*)

出演者は現在受講中の
生徒さんばかり
プロは居ません…
正直2ヶ月前には
こんなに皆さんが頑張るとは思いもよりませんでした(^_^;)

来年は更なるレベルアップを期待してます('-^*)ok

皆さんお疲れさまでした
\(^-^)/

(リハーサルしか写真とれませんでした…)

立て矢系のアレンジ

立て矢系のアレンジ

こんばんは、講師の小野です。

月に一度の『帯100選』
毎回違った帯結びを教えていただけるので

とっても楽しみ。

今回は、立て矢系のアレンジ

一回目は先生に見せていただいたものを真似て
二回目は、皆それぞれヒダを変えたりしてアレンジします。

私は車ヒダと飾り紐でお花のように!!

成人式にもピッタリの豪華な帯結びの出来上がり(^^)v

宝きんちゃく

383_1354878072_0.jpg

講師の増倉智子です(^_^;)
かなり ブログはご無沙汰しておりましたm(__)m
11月はイベント続きで…
バタバタおりました…

ご報告は
追ってさせていただきますので
お待ちください(^_^;)


今日は 月に一度の講師会&研修会
12月2日文化博物館での
実演ショーの
反省会と 来年の内容のお話(もう来年の構想たちましたよ(*^O^*))

午後の研修会は
改良枕を使った「宝きんちゃく」
講師陣のバックシャン
いかがですか(^_^;)

講師は毎月こうやって
技術統一をして
毎回の授業に備えてます
('-^*)ok

きものの日

きものの日

こんにちは。
講師の中間です。
先日の12月2日のきもの文化実演ショーは、無事に終えることができ、皆様のご協力ありがとうございました\(^o^)/スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご感想など、また担当講師まで、お聞かせくださいねm(__)m今後の参考にさせていただきます。
そして、話しはさかのぼりますが、
先月行われました、きものの日のイベントの報告です。
守山教室は東門院門前茶屋「かたた屋」さんの二階をお借りして、
無料着付講習を行いました。
親子連れで参加されたり、
お友達と共に遠方から来てくださった方、
現在お勉強中の生徒さんも応援に駆けつけてくださり、
熱心に講習を受けてくださいました!
終わってからは、かたたやさんでランチ\(^o^)/
とっても美味しかったです。
そして、きものでヨガも体験しました(^O^)
盛りだくさんの一日で、他の教室の皆さんとの交流も刺激になり、楽しいひとときでした(^O^)
「また参加したい!」
「わかりやすい講習だった」
「きものを着られて嬉しかった」
「きものでランチが楽しかった」
などなど、大好評の感想もいただきましたm(__)m
これを機会に、きものを好きになる方が増え、仲間が増えれば\(^o^)/
講師冥利につきますね(*^^*)

振袖に宝きんちゃく

振袖に宝きんちゃく

ご無沙汰していますm(__)m
講師の小野です。

初級の授業

改良枕を使って、宝きんちゃくを結びました。

同じ様に結んでも
帯の柄や結ぶ人によって
それぞれ表情が違ってくるから面白いですよねぇ〜

毎回、いろんな帯結びを…
みんなで楽しみながらレッスンしています。

ページ上部へ