2012年5月
単の着物に合う帯を…
こんばんは、講師の小野です。
今日は 大変なお天気でしたね。
お昼前と夕方に
二回も雷雨が!
雷って 光ってから30秒以内に音が聞こえたら、建物の中に逃げた方がいいとか…
急に近づくことがあるそうです。
実際には、そんなこと言ってられませんが…皆様
お気をつけ下さいね。
早いもので、五月ももうすぐ終わります。
こんな季節にはどんな帯をしたらいいかしらと
数少ない帯を眺めて考えたりしてます。
暑苦しい色は避けたいし…とか
渦巻きがたくさん描いてあるこの帯は
よ〜くみると
カタツムリに見えませんか?
カタツムリ!って思えば まさに今にピッタリ
逆に秋には締めにくいんですよね。
鬱陶しい季節だからこそ 季節感を楽しんで出していこうと思う
今日この頃です。
留袖

こんにちは(^^)
中間です。
今日は初級の留袖の授業でした。
初級認定試験は留袖の着せ付けです。
時間以内にきれいに着せ付け出来るように!頑張って練習を(^-^)v
比翼がついているので、衿合わせが難しいですね。
留袖は【比翼仕立て】と言って、もう一枚着物を着ているように見せています。
その昔は比翼は無くて、本当に白の着物を重ねて着ていたんですね。
たまに持っておられる方がいらっしゃいますが、
着せ付けはかなり難しいです(>_<)
試験には持ってこないようにしましょう(^_-)