2012年4月
白塗りメイク
こんにちは(*^^*)
中間です。
見事な白塗りメイク(^○^)
先日、守山でキッズアートフェスティバルがあり、
元のお顔が全くわからないくらい、見事なメイクのちんどん屋さんが街頭宣伝をされていました(^0_0^)
皆さん、とても楽しそうにイキイキされていたので、
思わず写真を撮らせていただきました(*^^*)
着物?!
モンペ?!
ハッピ?!
ピエロさん!
いろんな格好をされていて(^o^)
ルーツをたどると江戸時代末期に誕生したちんどん屋さん。
後世に伝えていきたい日本の伝統文化ですね。
ただいま十二単の白塗りメイクを勉強中(^0_0^)
宮廷衣装のメイクはもっと慎ましやか♪ですのでご安心を。
その様子はまた後日ご紹介しますm(__)m
春入学の季節です
増倉智子です(*^^*)
春は入園 入学の季節ですね(^^)
先日 京都きもの学院京都本校に香川県から
入学の説明を聞きに来られた方がいらっしゃいました(^^)
着付師ご希望でしたが
その方がおっしゃるには
四国には
他装だけを教えてくれる所が無いとか…
自分が着物を着れるようにお稽古して
その中に若干他装が出てきて (京都きもの学院でいう入門コースの基礎ですね)
徐々にステップアップしてそれから
他装をメインに
しなくてはいけないようです^_^;
確かに 京都きもの学院京都本校みたいに
どこ出身の方でも
どのくらいのレベルの方でも入学できる
プロのコースがある所は
珍しいですね(^^)
香川の方には
せっかく遠くから来られるので プライベートレッスンをおすすめしました
プライベートレッスンならご予約をしていただければ1日1レッスンだけでなく
2レッスンでもしていただけますし
2日間・3日間と
ご予定に合わせて
集中レッスンを受けていただくこともできます(^^)
例えば
十二単のブライダルの
お仕事が入っている
美容師さんも
お仕事の合間を縫って
遠くから(関東・中国)
お稽古に来られています
先日の 台湾の花ちゃんもそーでしたね(*^^*)
お稽古したい
でも 予定が合わない
毎週同じ休みがとれない…と心配している方が
いらっしゃったら
ぜひ一度ご相談ください
なるべく皆さんの
ご希望に添えるように
考えさせていただきますねo(^o^)o
皆様からの
お電話 メールを心待にしている
増倉なのでした
袿袴
こんにちは。
中間です(*^^*)
今日は袿袴(けいこ)のご紹介(^0_0^)
小袖に切袴の上から、単と小うちきだけ。
十二単=正装に対して
袿袴は準正装にあたります。
そして、お壊取り(おはしょりを上げる)するとお出掛けもできます(^○^)
体験にはこちらが手軽でいいかもしれませんね。重くないし(^_^;)オプションで出掛けることも。
京都きもの学院京都本校では着付教室の他にも
衣装を着てみる体験も随時受け付けていますm(__)m
日本の宮廷衣装を着て記念写真を残しませんか?
お子様の13歳や20歳の記念に。
銀婚式、金婚式にご夫婦で。
京都観光の記念に。
ヘア・メイクも本格的なものから簡単なものまで、多数取り揃えています。
皆さまを雅な世界へとご案内します(*^^*)
ぜひいらしてくださいね(^○^)
お待ちしています。